曹菊如とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 曹菊如の意味・解説 

曹菊如

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/18 13:55 UTC 版)

曹菊如
各種表記
繁体字 曹菊如
簡体字 曹菊如
拼音 Cao ju ru
和名表記: そうきくにょ
発音転記: チャオ・ジュー・ルー
テンプレートを表示

曹菊如(そう きくにょ、チャオ ジュー ルー、Cao Juru1901年5月 - 1981年1月)は、中華人民共和国の政府当局者、元中国人民銀行行長・中国人民政治協商会議全国常務委員である。

略歴

清国福建省竜岩市出身。1930年中国共産党に入党し、長征に従い中日戦争にも従軍した。

終戦後に東北地域の解放区へ赴き東北行政委員会管轄下で瀋陽に設置された東北銀行の総経理に就任。ソ連軍政終結と国共内戦下で通貨政策を担った。中華人民共和国成立後に国務院経済委員会委員・副秘書長を経て中国人民銀行行長(1954年 - 1964年)、1975年には中国人民政治協商会議全国常務委員に選出された。80歳で死去。

先代
南漢宸
中国人民銀行行長
1954年 - 1964年
次代
胡立教



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「曹菊如」の関連用語

曹菊如のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



曹菊如のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの曹菊如 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS