北方千歳町駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > > 中部地方の廃駅 > 北方千歳町駅の意味・解説 

北方千歳町駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/17 03:01 UTC 版)

北方千歳町駅
廃止後のホーム(2011年5月撮影)
きたがたちとせまち
KITAGATA CHITOSEMACHI
北方東口 (0.6 km)
(0.5 km) 美濃北方
所在地 岐阜県本巣郡北方町
北緯35度26分21秒 東経136度41分11秒 / 北緯35.439118度 東経136.686439度 / 35.439118; 136.686439
所属事業者 名古屋鉄道
所属路線 揖斐線
キロ程 5.7 km(忠節起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗降人員
-統計年度-
366人/日
-1992年[1]-
開業年月日 1914年大正3年)3月29日
廃止年月日 2005年平成17年)4月1日
備考 * 1927年(昭和2年)ころ千歳町から改称
テンプレートを表示

北方千歳町駅(きたがたちとせまちえき)は、岐阜県本巣郡北方町にあった名古屋鉄道揖斐線である。

歴史

揖斐線の前身である岐北軽便鉄道の駅として1914年(大正3年)に開業した。当初の駅名は千歳町駅(ちとせまちえき)であったが、のちに改称している。揖斐線は2005年(平成17年)をもって全線が廃止され、これと同時に当駅も廃駅となった。

駅構造

ホーム1面1線の停留場であった。黒野寄りに出入口が1か所存在した。2011年5月以前に駅舎が撤去されている。

配線図

北方千歳町駅 構内配線略図

黒野方面

忠節方面
凡例
出典:[6]


利用状況

  • 『名古屋鉄道百年史』によると1992年度当時の1日平均乗降人員は366人であり、この値は岐阜市内線均一運賃区間内各駅(岐阜市内線・田神線・美濃町線徹明町駅 - 琴塚駅間)を除く名鉄全駅(342駅)中289位、 揖斐線・谷汲線(24駅)中9位であった[1]

駅周辺

駅周辺に複数のマンションが建つなど住宅街の中に位置していた。

隣の駅

名古屋鉄道
揖斐線
北方東口駅 - 北方千歳町駅 - 美濃北方駅
  • 1922年(大正11年)までは隣の北方東口駅との間に新町駅(しんまちえき)が存在した[7]

脚注

  1. ^ a b 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、651-653頁。 
  2. ^ 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1914年4月9日(国立国会図書館デジタル化資料)
  3. ^ a b 今尾恵介(監修)日本鉄道旅行地図帳』 7 東海、新潮社、2008年、52-53頁。ISBN 978-4-10-790025-8 
  4. ^ 徳田耕一『名鉄600V線の廃線を歩く-惜別の“岐阜線”と空港線誕生』JTBパブリッシング〈JTBキャンブックス〉、2005年、96頁。 ISBN 4-533-05883-3 
  5. ^ 徳田耕一『名鉄600V線の廃線を歩く-惜別の“岐阜線”と空港線誕生』JTBパブリッシング〈JTBキャンブックス〉、2005年、144頁。 ISBN 4-533-05883-3 
  6. ^ 電気車研究会、『鉄道ピクトリアル』通巻第473号 1986年12月 臨時増刊号 「特集 - 名古屋鉄道」、付図「名古屋鉄道路線略図」
  7. ^ 日本鉄道旅行地図帳 追加・訂補一覧 7号 東海”. 鉄道フォーラム. 2016年6月11日閲覧。

参考文献

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北方千歳町駅」の関連用語

北方千歳町駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北方千歳町駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北方千歳町駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS