北川 修とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北川 修の意味・解説 

北川修

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/20 13:21 UTC 版)

北川 修
きたがわ おさむ
生年月日 (1967-06-22) 1967年6月22日(58歳)[1]
出生地 日本大阪府寝屋川市[2]
出身校 洛星高等学校[2]
東京大学経済学部[3]

在任期間 2025年7月1日[4][5] - 現職

総務省大臣官房政策立案総括審議官
総務省大臣官房公文書監理官
在任期間 2024年7月5日[3][6] - 2025年7月1日[5]

内閣府公益認定等委員会事務局長
内閣府大臣官房公益法人行政担当室長
在任期間 2022年6月28日[7][8] - 2024年7月5日[3][6]
テンプレートを表示

北川 修(きたがわ おさむ、1967年昭和42年〉6月22日[1] - )は、日本総理府総務官僚

来歴

大阪府寝屋川市出身[2]洛星高等学校を経て[2]1992年平成4年)、東京大学経済学部を卒業[3]。同年、総理府に入庁[1]。入庁後、総務大臣秘書官行政管理局企画調整課企画官、同局評価監視官、内閣官房内閣参事官内閣官房副長官補付)、内閣官房行政改革推進本部事務局参事官、内閣府大臣官房行政改革関係組織検討準備室参事官、行政管理局管理官、行政評価局評価監視官、内閣官房内閣参事官(内閣人事局)などを歴任[A]。独立行政法人制度改革、行政組織や人事管理、行政評価などを担当し、2006年(平成18年)の公益法人制度改革に携わった[9]。公益法人制度改革では法案の条文作成に関わり、主に改革前の民法第34条に基づいて設立された旧公益法人を、新制度において設立される公益法人、一般社団法人、一般財団法人のいずれかに移行するスキーム作りに携わった[15]

2022年令和4年)6月28日内閣府公益認定等委員会事務局長兼内閣府大臣官房公益法人行政担当室長に就任[7][8]

2024年(令和6年)7月5日総務省大臣官房政策立案総括審議官兼公文書監理官に就任[3][6]

2025年(令和7年)7月1日総務省政策統括官(統計制度担当、恩給担当)に就任[4][5]

脚注

出典

  1. ^ a b c 政官要覧社 2025, 807頁.
  2. ^ a b c d “毎日フォーラム・霞が関ふるさと記:大阪府(上)”. 毎日新聞デジタル (毎日新聞社). (2019年7月10日). https://mainichi.jp/articles/20190709/org/00m/010/011000d 2025年8月18日閲覧。 
  3. ^ a b c d e “総務省、事務次官に竹内芳明氏 総務審議官は横田氏ら”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2024年6月28日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA279U50X20C24A6000000/ 2025年8月18日閲覧。 
  4. ^ a b “総務省事務次官に原邦彰氏、総務審議官は阪本克彦氏と竹村晃一氏”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2025年6月24日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA239VR0T20C25A6000000/ 2025年8月18日閲覧。 
  5. ^ a b c “令和7年7月1日付 総務省人事” (PDF) (Press release). 総務省大臣官房秘書課. 24 June 2025. p. 3. 2025年8月18日閲覧.
  6. ^ a b c “令和6年7月5日付 総務省人事” (PDF) (Press release). 総務省大臣官房秘書課. 5 July 2024. p. 1. 2025年8月18日閲覧.
  7. ^ a b “人事、内閣府”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2022年6月28日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOH1277YR0X20C22A6000000/ 2025年8月18日閲覧。 
  8. ^ a b “令和4年6月28日付 総務省人事” (PDF) (Press release). 総務省大臣官房秘書課. 28 June 2022. p. 9. 2025年8月18日閲覧.
  9. ^ a b “新たな公益法人制度を目指して 報告書” (PDF) (Press release). 公益法人協会. March 2024. p. 3. 2025年8月18日閲覧.
  10. ^ “総務省人事” (PDF) (Press release). 総務省大臣官房秘書課. 15 July 2011. p. 2. 2025年8月18日閲覧.
  11. ^ “総務省人事” (PDF) (Press release). 総務省大臣官房秘書課. 28 June 2013. p. 2. 2025年8月18日閲覧.
  12. ^ “総務省人事” (PDF) (Press release). 総務省大臣官房秘書課. 10 April 2015. 2025年8月18日閲覧.
  13. ^ “総務省人事(3月1日付)” (PDF) (Press release). 総務省大臣官房秘書課. 1 March 2018. 2025年8月18日閲覧.
  14. ^ “令和2年7月20日付 総務省人事” (PDF) (Press release). 総務省大臣官房秘書課. 20 July 2020. p. 8. 2025年8月18日閲覧.
  15. ^ 北川修「立法の思いと公益法人をめぐる直近の課題・助成財団に向けた期待」『JFC VIEWS』第111号、公益財団法人助成財団センター、2023年5月、4頁、2025年8月20日閲覧 

リスト

参考文献

  • 『政官要覧 令和7年春号』政官要覧社、2025年2月15日。 
官職
先代
北原久
総務省政策統括官(統計制度担当、恩給担当)
2025年 -
次代
現職
先代
武藤真郷
総務省大臣官房政策立案総括審議官
総務省大臣官房公文書監理官

2024年 - 2025年
次代
中井亨
先代
北原久
内閣府公益認定等委員会事務局長
内閣府大臣官房公益法人行政担当室長

2022年 - 2024年
次代
高角健志



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  北川 修のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北川 修」の関連用語

北川 修のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北川 修のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北川修 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS