北区・栄区の設置まで
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 18:04 UTC 版)
「名古屋市の地名」の記事における「北区・栄区の設置まで」の解説
天道町(1937年、安井町・辻町。1944年北区へ) 金田町(1937年、安井町・辻町・光音寺町。1944年北区へ) 大野町(1937年、安井町・光音寺町・辻町。1944年北区へ) 長喜町(1937年、安井町・辻町。1944年北区へ) 則武新町(1938年、則武町。1981年廃止) 輪ノ内町(1939年、則武町。1981年廃止) 鳥見町(1939年、名塚町・新福寺町) 大金町(1939年、名塚町・新福寺町) 笠取町(1939年、名塚町・児玉町・新福寺町) 牛島町(1940年、則武町) 菊ノ尾通(1941年、西菊井町・菊井通・桜木町・南押切町・南押切・平野町) 桝形町(1942年、稲生町。1944年一部が北区へ) 香呑町(1942年、稲生町) 江向町(1942年、稲生町) 庄内通(1942年、稲生町・名塚町・笠取町・大金町) 中丸町(1942年、稲生町。1956年北区中丸町に統合) 又穂町(1942年、稲生町) 天塚町(1942年、稲生町・西志賀町)
※この「北区・栄区の設置まで」の解説は、「名古屋市の地名」の解説の一部です。
「北区・栄区の設置まで」を含む「名古屋市の地名」の記事については、「名古屋市の地名」の概要を参照ください。
- 北区栄区の設置までのページへのリンク