動的読み込みとは? わかりやすく解説

動的読み込み

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/01 06:34 UTC 版)

ライブラリ」の記事における「動的読み込み」の解説

動的読み込み (英: dynamic loading) は動的リンク下位カテゴリであり、ビルド時にリンク(暗黙的リンク、英: implicit linking)されたもの以外のダイナミックリンクライブラリを、実行中のプログラム明示的にロードすることである。明示的リンク (英: explicit linking) と呼ばれることもある。この場合ライブラリはプラグインモジュールとして使われるのが一般的で、表計算プログラムadd-in特定機能実現するインタプリタなどが典型的である。 動的ライブラリサポートしているシステムは、モジュールの動的読み込みAPIサポートしているのが一般的である。例えWindowsではLoadLibrary()とGetProcAddress()用意されていて、Unix系システムではdlopen()とdlsym()用意されている。いくつかの開発環境ではこの処理を自動化している。逆に不要になったモジュール解放アンロード)するAPI(FreeLibrary()やdlclose())も用意されている。これらのAPIは、特にユーザーによる機能拡張を可能とするプラグインシステムアプリケーション内に実装することにも役立つ。 .NET Frameworkでは、ライブラリアセンブリは必要となったタイミング動的かつ自動的にロードされる遅延読み込み基本であるが、アセンブリ明示的なアンロードできないP/Invokeも同様である。.NET 4以降ではプラグインシステム実装容易にするManaged Extensibility Framework英語版)がサポートされようになった

※この「動的読み込み」の解説は、「ライブラリ」の解説の一部です。
「動的読み込み」を含む「ライブラリ」の記事については、「ライブラリ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「動的読み込み」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「動的読み込み」の関連用語

動的読み込みのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



動的読み込みのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのライブラリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS