加藤浩子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 現代俳句人名事典 > 加藤浩子の意味・解説 

加藤浩子

加藤浩子の俳句

一の宮詣でつづけし冬帽子
小春日や鰭垂直に立ててをり
聖五月飛騨ステーキの厚さかな
銅鐸の音色菜の花真つ盛り
高麗はるか百万本の曼珠沙華
 

加藤浩子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/29 06:42 UTC 版)

加藤 浩子(かとう ひろこ)は、日本古典音楽評論家

経歴・人物

東京都生まれ。慶應義塾幼稚舎[1]慶應義塾中等部慶應義塾女子高等学校[2]慶應義塾大学文学部哲学科美学美術史学専攻卒業[3]。同大学院文学研究科博士課程満期退学(音楽学を専攻)[3]。大学院在学中、オーストリア政府給費留学生としてオーストリアのインスブルック大学に留学[3]オペラを中心にクラシック音楽についての評論、啓蒙書を著す。

著書

  • 『今夜はオペラ!』春秋社、2000
  • バッハへの旅 その生涯と由縁の街を巡る』若月伸一写真 東京書籍、2000
  • 『黄金の翼=ジュゼッペ・ヴェルディ』若月伸一写真 東京書籍、2002
  • 『人生の午後に生きがいを奏でる家 終の棲み家は、どこで誰と暮らすのか』中経出版、2003
  • 『さわりで覚えるオペラの名曲20選』樂書舘、2004
  • 『さわりで覚えるバッハの名曲25選』樂書舘、2005
  • モーツァルト愛の名曲20選』春秋社、2005
  • 『オペラ愛の名曲20選+4』春秋社、2006
  • 『名曲を生みだした女性たち クラシック愛の名曲20選』春秋社、2007
  • 『ようこそオペラ! ビギナーズ鑑賞ガイド』春秋社、2011
  • ヴェルディ オペラ変革者の素顔と作品』平凡社新書、2013
  • 『オペラでわかるヨーロッパ史』平凡社新書、2015
  • 『カラー版 音楽で楽しむ名画 フェルメールからシャガールまで』平凡社新書、2016
  • 『バッハ 「音楽の父」の素顔と生涯』平凡社新書、2018
  • 『オペラで楽しむヨーロッパ史』平凡社新書、2020
  • 『オペラの歴史 16人16曲でわかる』平凡社新書、2022

共著

  • 『200CDバッハ 名曲・名盤を聴く』大角欣矢共編 立風書房、2000
  • 『バッハからの贈りもの』鈴木雅明(聞き手)春秋社、2002
  • 『オペラを聴くコツバレエを観るツボ 対談』守山実花共著 学習研究社、2006

脚注

  1. ^ 爆笑! - 加藤浩子の La bella vita(美しき人生)”. 2023年2月26日閲覧。
  2. ^ Prof.Rymbow's Photo Diary: 加藤浩子さん著作”. Prof.Rymbow's Photo Diary (2016年12月11日). 2023年2月26日閲覧。
  3. ^ a b c 晴れたら空に豆まいて”. haremame.com. 2023年2月26日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加藤浩子」の関連用語

加藤浩子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加藤浩子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加藤浩子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS