劇中のロケ地等
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 16:40 UTC 版)
沖中美樹(岩崎)が経営する荒三丸のシーンなど、鶴見の国道駅周辺でロケが多く行われていた。歌手の岩崎宏美が俳優としてレギュラー出演した数少ない連続ドラマとなる。 良介(さんま)と桃子(大竹)が、いつも偶然に出会う地下街は川崎アゼリアでロケが行われており、最終話の夜の歩道のシーンもアゼリアを出た近くの歩道で行われた。良介の名セリフ「もう遅いねや」は、正しくは「桃子…、遅いよ。もう遅い」(第7話)。地下街アゼリアから市街へでる階段で撮影された。 良介が通勤に使っていた日本カーフェリー(後のマリンエキスプレス)川崎 - 木更津便が話題となり、ドラマとの相乗効果で乗降客が増加したが、東京湾アクアラインの完成により1997年12月17日をもって廃止された。
※この「劇中のロケ地等」の解説は、「男女7人秋物語」の解説の一部です。
「劇中のロケ地等」を含む「男女7人秋物語」の記事については、「男女7人秋物語」の概要を参照ください。
- 劇中のロケ地等のページへのリンク