利用可能券種
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 13:43 UTC 版)
以下の乗車券類が使用可能 PiTaPa・ICOCAなどのICカード 大阪市が発行する敬老優待乗車証・福祉乗車証 現金 大阪市高速電気軌道・大阪シティバスが発行する乗車券回数カード(磁気カード) バス回数券(紙券) エンジョイエコカード(一日乗車券) バス定期券 地下鉄・BRT連絡定期券(ICOCAのみで発売。一般の路線バスは利用できない。利用したい場合は下記の定期券が必要。) 地下鉄・バス連絡定期券(BRT連絡定期券では並行しているバスも利用できないため先に来たバスを利用したい場合はこちらが必要。) 共通全線定期券 企画乗車券(謎解きメトロ旅は地下鉄・ニュートラム専用だったためいまざとライナーは大阪メトロ委託だがバスの扱いのため利用できなかった)
※この「利用可能券種」の解説は、「いまざとライナー」の解説の一部です。
「利用可能券種」を含む「いまざとライナー」の記事については、「いまざとライナー」の概要を参照ください。
- 利用可能券種のページへのリンク