切り込みとは? わかりやすく解説

切り込み

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/10 09:51 UTC 版)

切り込み(きりこみ)とは、生包丁で切り刻んで発酵させた北海道東北地方に伝わる郷土料理。地域によって呼び名や料理そのものが異なる場合がある。

概要

生のを細切りにし、米麹で漬け込み熟成させたもの。製法は塩辛に近い。鷹の爪(乾燥唐辛子)を加える場合もある。名称の由来は、生魚を包丁で切り刻むことに由来する。

使用する魚は、北海道では鰊を使うものの方が一般的である。北海道日高沿岸では、サメガレイなどカレイを原料にした切り込みが直販店などで売られている。

昔の切り込みは、内臓を取った鰊を丸のまま刻むため骨付きが多かったが、現在は大きな骨は取り除かれた後に作られるため食べやすくなっている。

異なる呼び名・用法

  • 東北地方の一部地域では、年配者を中心に「キリゴミ」と呼ぶことがある。
  • 東北・北海道の一部地域では鰊にこだわらず塩辛全般を「切り込み」と呼んでいるところがある。




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から切り込みを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から切り込みを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から切り込み を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「切り込み」に関係したコラム

  • CFDの売買エントリーポイントを罫線で見つけるには

    CFDの売買エントリーポイントを見つけるには、罫線のパターンやチャートのパターン、テクニカル指標の数値などの方法が挙げられます。ここでは、CFDの売買エントリーポイントを罫線のパターンで見つける方法を...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「切り込み」の関連用語

切り込みのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



切り込みのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの切り込み (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS