出題方式および回答方式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 23:58 UTC 版)
「中国語検定」の記事における「出題方式および回答方式」の解説
試験の出題方式は、まず一次試験については筆記試験およびリスニング試験が課せられる。筆記試験の解答は、マークシートによる選択式および一部記述式を取り入れている。記述式の解答には、簡体字の使用を原則とするが、繁体字の使用も妨げない。ただし、字体の混用は減点対象となる。また、準4級から3級までの日文中訳問題では簡体字を用いることと、試験問題中に明記している。繁体字を用いた場合は減点の対象となる。2級から上の級では、文字よりも表現力に採点の重点が置かれるため、繁体字で統一されていれば減点の対象にはならない。 1級試験および準1級試験には、二次試験があり、一次試験合格者に面接試験が課される。
※この「出題方式および回答方式」の解説は、「中国語検定」の解説の一部です。
「出題方式および回答方式」を含む「中国語検定」の記事については、「中国語検定」の概要を参照ください。
- 出題方式および回答方式のページへのリンク