凩や馬現はれて海の上とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > 凩や馬現はれて海の上の意味・解説 

凩や馬現はれて海の上

作 者
季 語
凩 
季 節
冬 
出 典
前 書
 
評 言
2004年7月25日山口県下松市笠戸島で、この句碑除幕式が行われた。この「凩(こがらし)や」の句は松澤昭会長若き雲母時代代表作
句碑の建立先立つ4月には「四季」の主幹愛娘雅世さんに譲られ5月22日には蕗子夫人失われたドラマはいつも悲劇的である。そんな痛切な思いが横切る。
 さてこの句、木枯し吹きすさぶ海の上忽然と現れた馬である。リアルな馬というよりも、これはシュールな馬ともいえる。ふと中村草田男のいう「原馬」(ウルブフェルト)を思い起こした原馬とはギリシャ彫刻真髄であって現象中核根源をとらえる真の写実をいう。松澤会長の言う心象風景ともいえようか。
 この馬はわれわれの生命の源にまでさかのぼる馬である。それは人間と馬の限りないつながり、農と稲と大和と、今の私たちにまではるかにつながってくるのだ。
画像クレインネプチューンの馬』。
 
評 者
備 考
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「凩や馬現はれて海の上」の関連用語

凩や馬現はれて海の上のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



凩や馬現はれて海の上のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2025 GRAS Group, Inc.RSS