凝り性、こだわりのある気質
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 09:51 UTC 版)
「鈴木早智子」の記事における「凝り性、こだわりのある気質」の解説
鈴木は自身を「凝り性」ともしている。 『負けじ魂』では、Wink時代の給与の使途について、「凝り性なのでもしジュエリーに興味があったら大変だったと思います。」と語る。 凝り性の具体例としては、『Twinkle Angels』では、「中学の時、すごくケーキに凝ったことがあって」、「いろんな所で食べつくし」、「おいしい店にはとってもくわしかった。」 と述べている。 凝り性と関わるが、少女時代においては、1年程度で嗜好が変わる場合があっても、その嗜好が継続している期間は、「こだわり」を持っている言説が見られる。服装の色に関して、1988年、19歳の時の鈴木による以下の発言がある。「昔はヘンなこだわりがあったの。中1の時は、とにかく黒しか着なかった。黒って大人っぽいって。で“黒以外に着ちゃいけない”って自分で思いこんじゃって。1年経ってやっと白も着るようになって、中3になったら、急にピンクが好きになって。高校生になったら、なんとオレンジとか着て。そういう時期ってないですか、蛍光色が好きになるっていう……。最近、やっと、いろんな色を着てみたいと思うようになって。だって、このまま死んじゃうのイヤだし、いろんな服を着てから死にたいし」
※この「凝り性、こだわりのある気質」の解説は、「鈴木早智子」の解説の一部です。
「凝り性、こだわりのある気質」を含む「鈴木早智子」の記事については、「鈴木早智子」の概要を参照ください。
- 凝り性、こだわりのある気質のページへのリンク