冠大会とは? わかりやすく解説

かんむり‐たいかい〔‐タイクワイ〕【冠大会】

読み方:かんむりたいかい

スポンサー会社名商標名などを頭につけた名称をもつ競技会


冠大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 23:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

冠大会(かんむりたいかい)とは、スポーツなどで、大会名にスポンサー協賛の企業の社名を冠したイベントのこと。

概説

1937年、朝日新聞社によって「朝日招待」というサッカーの冠大会が開催されたという記録が残っており[1]、この時代既に日本で冠大会が行われていたことになる。

五輪種目において、スポンサー名称を冠とする初の冠大会は1978年に行われた第1回8ヶ国陸上競技大会・デサント陸上となっている。1981年には国内アマチュア大会もスポンサー大会が事実上承認された。

冠スポンサーは多くの場合、いわゆる「特別協賛社」が務めるが、ゴルフ・将棋などでは主催に当たる企業が冠となることもある。

競馬の場合は冠競走と呼ばれる場合がある。

大会によっては、活躍した選手(MVP)にスポンサーから賞金や賞品(目録)が贈られる大会も多い。例えば、自動車メーカー協賛による大会では、新車とともにが贈られる。一方、JリーグYBCルヴァンカップ(旧・ヤマザキナビスコカップ)のように冠が刻まれた優勝杯が贈られることも多く、この場合はスポンサーに限らず、主催団体の長や競技の功労者(卓球の荻村杯など)、元首・大臣・地方自治体の首長などが冠となる場合もある。テレビ・ラジオ中継が行われる場合、冠スポンサーが中継番組の筆頭提供となる場合もある。

しかし近年、経済不況のあおりを受け、スポンサーの撤退などにより規模縮小もしくは中止に追い込まれる大会なども多くなっている。

業種

スポーツ用品メーカー、食品、自動車、マスメディア放送局新聞社)などの例がある。

中央競馬の重賞レースでは、マスメディア、競馬場沿線の私鉄鉄道事業者)が多い。一部の地方競馬では単発的に地元の企業や個人の協賛を募り、冠レースを行う場合がある(個人協賛競走)。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 戦前の朝日招待蹴球大会 蹴球本日誌 2012年9月18日

関連項目


冠大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 15:21 UTC 版)

スズキ (企業)」の記事における「冠大会」の解説

AFFスズキカップ 全日本エアロビック選手権大会 - SUZUKI JAPAN CUP冠付き。 全日本大学女子選抜駅伝競走大会富士山女子駅伝) - 2013年大会より冠スポンサー 日米野球 - 2014年度開催冠スポンサー

※この「冠大会」の解説は、「スズキ (企業)」の解説の一部です。
「冠大会」を含む「スズキ (企業)」の記事については、「スズキ (企業)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「冠大会」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「冠大会」の関連用語

冠大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



冠大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの冠大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスズキ (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS