再熱ランキンサイクルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 再熱ランキンサイクルの意味・解説 

再熱ランキンサイクル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/10 06:27 UTC 版)

ランキンサイクル」の記事における「再熱ランキンサイクル」の解説

図 6. 再熱ランキンサイクルの構成 図 7. 再熱ランキンサイクルのT-s 線図 図 6 のようにタービン高圧タービン T1 と低圧タービン T2 に分割し高圧タービン膨張して温度下がった蒸気をすべて取り出してもう一度ボイラ戻して加熱し次の低圧タービン送って引き続き膨張させる膨張途中蒸気取り出して再度加熱することを再熱とよび、この種のサイクル一般に再熱サイクルとよぶ。また再熱用い装置再熱器(ボイラ一部構成)とよぶ。 再熱サイクルとするには、建屋内のタービン屋外ボイラをつなぐ配管を必要とし、また圧力低下しているために蒸気比体積大きくなっているため、実際にはまさつにより少なからぬ圧力損失生じる。ここでは、簡単のためにこの圧力降下無視することにすると、再熱器での蒸気状態変化等圧加熱であると考えることができ、再熱ランキンサイクルの T-s 線図は図 7 のようになる再熱行わない場合は、タービン出口は 4 の状態になるが、再熱サイクルでは c となり、かわき度が大幅に高くなることが見て取れる。 再熱ランキンサイクルの状態変化装置理想化した状態変化3 3→a 高圧タービンエントロピー膨張 a→b 再熱等圧加熱 b→c 低圧タービンエントロピー膨張 c→ 再熱器での加熱量は、圧損有無かかわらず q R = h bh a {\displaystyle q_{\mathrm {R} }=h_{\mathrm {b} }-h_{\mathrm {a} }} となる。従って、再熱ランキンサイクルの熱効率は次式で求めることができる。 η = w T 1 + w T 2 − w P q B + q R = ( h 3 − h a ) + ( h bh c ) − ( h 2 − h 1 ) ( h 3 − h 2 ) + ( h bh a ) ≃ ( h 3 − h a ) + ( h bh c ) ( h 3 − h 1 ) + ( h bh a ) {\displaystyle \eta ={\frac {w_{\mathrm {T1} }+w_{\mathrm {T2} }-w_{\mathrm {P} }}{q_{\mathrm {B} }+q_{\mathrm {R} }}}={\frac {(h_{3}-h_{\mathrm {a} })+(h_{\mathrm {b} }-h_{\mathrm {c} })-(h_{2}-h_{1})}{(h_{3}-h_{2})+(h_{\mathrm {b} }-h_{\mathrm {a} })}}\simeq {\frac {(h_{3}-h_{\mathrm {a} })+(h_{\mathrm {b} }-h_{\mathrm {c} })}{(h_{3}-h_{1})+(h_{\mathrm {b} }-h_{\mathrm {a} })}}} 再熱器で加熱時の蒸気温度は、サイクル全体平均加熱温度よりも高いため、通常再熱により熱効率向上する。しかし、前述のように圧力損失に伴う損失大きくなるため、実際再熱段数は 1 段または 2 段限度となっている。

※この「再熱ランキンサイクル」の解説は、「ランキンサイクル」の解説の一部です。
「再熱ランキンサイクル」を含む「ランキンサイクル」の記事については、「ランキンサイクル」の概要を参照ください。


再熱ランキンサイクル (1段再熱)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/10 06:27 UTC 版)

再熱サイクル」の記事における「再熱ランキンサイクル (1段再熱)」の解説

ランキンサイクル#再熱ランキンサイクル の項も参照。 1 温度T1-給水ポンプP1からP2まで加圧→2 温度T2 2 温度T2-蒸気ボイラQ1の熱を吸熱→3 温度T3 3 温度T3-タービン断熱膨張→a 温度Ta a 温度Ta蒸気ボイラQaの熱を吸熱→b 温度Tb b 温度Tbタービン断熱膨張→4 温度T4 4 温度T4Q2の熱を復水器放熱→1 温度T1

※この「再熱ランキンサイクル (1段再熱)」の解説は、「再熱サイクル」の解説の一部です。
「再熱ランキンサイクル (1段再熱)」を含む「再熱サイクル」の記事については、「再熱サイクル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「再熱ランキンサイクル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「再熱ランキンサイクル」の関連用語

再熱ランキンサイクルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



再熱ランキンサイクルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのランキンサイクル (改訂履歴)、再熱サイクル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS