円光寺雅彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 演奏家 > 日本の指揮者 > 円光寺雅彦の意味・解説 

円光寺雅彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/10 08:55 UTC 版)

円光寺雅彦
生誕 (1954-09-16) 1954年9月16日(68歳)
出身地 日本東京都
学歴 桐朋学園大学
ジャンル クラシック音楽
職業 指揮者

円光寺 雅彦(えんこうじ まさひこ、1954年9月16日[1] - )は、日本指揮者

人物・来歴

東京生まれ。桐朋学園大学指揮科卒業[1][2]。指揮を斎藤秀雄、ピアノを井口愛子に師事[3]1980年ウィーン国立音楽大学に留学[1]オトマール・スウィトナーに師事[2]

東京フィルハーモニー交響楽団副指揮者を経て、1986年より1991年まで同楽団指揮者[2]1989年より1999年まで、仙台フィルハーモニー管弦楽団常任指揮者を務め[3]ブラームス交響曲第1番などの録音を残す[1]

1998年より2001年まで、札幌交響楽団正指揮者[4]

2011年より2019年まで、名古屋フィルハーモニー交響楽団正指揮者[2]

NHK交響楽団大阪フィルハーモニー交響楽団読売日本交響楽団など日本各地のオーケストラに客演[2]。レパートリーも幅広く、名曲やトークを交えた演奏会も数多く任されている。

海外では、プラハ交響楽団BBCウェールズ交響楽団ベルゲン・フィルハーモニー管弦楽団などに客演[2]

脚注

出典

  1. ^ a b c d 世界の指揮者名鑑866 2010, p. 240.
  2. ^ a b c d e f 円光寺雅彦 プロフィール”. JAPAN ARTS. アーテスト. 株式会社 ジャパン・アーツ. 2022年11月25日閲覧。
  3. ^ a b 円光寺雅彦 名フィル正指揮者”. 名フィルについて. 名古屋フィルハーモニー交響楽団. 2022年11月25日閲覧。
  4. ^ 札幌交響楽団50年史 2011, p. 297.

参考文献

  • ONTOMO MOOK『世界の指揮者名鑑866』音楽之友社、2010年。 
  • 公益財団法人 札幌交響楽団 編『札幌交響楽団50年史 1961-2011』2011年。 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「円光寺雅彦」の関連用語

円光寺雅彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



円光寺雅彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの円光寺雅彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS