円久寺_(鎌倉市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 円久寺_(鎌倉市)の意味・解説 

円久寺 (鎌倉市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/24 14:34 UTC 版)

円久寺
所在地 神奈川県鎌倉市常盤621
位置 北緯35度19分20.1秒 東経139度31分40.3秒 / 北緯35.322250度 東経139.527861度 / 35.322250; 139.527861座標: 北緯35度19分20.1秒 東経139度31分40.3秒 / 北緯35.322250度 東経139.527861度 / 35.322250; 139.527861
山号 常葉山[1]
院号 感光院[1]
宗旨 日蓮宗
本尊 一塔両尊
創建年 文明年間(1469年-1487年
開山 日惺[1]?日伊?
開基 日惺?日伊?
正式名 常葉山感光院円光寺
別称 コスモス寺
公式サイト 宗教法人 常葉山 円久寺
法人番号 4021005001845
円久寺
円久寺 (神奈川県)
テンプレートを表示

円久寺(えんきゅうじ)は、神奈川県鎌倉市常盤に所在する日蓮宗の寺院。山号は常葉山。通称、コスモス寺。圓久寺とも表記される。旧本山は比企谷妙本寺[1]、池上法縁。

歴史

  • 室町時代文明年間(1469年-1487年)頃、日惺(日伊)が開創する。
  • 江戸時代は、同じく鎌倉にある妙本寺の末寺として栄える。
  • 大正12年(1923年)の関東大震災で本堂が消失。その後再建する。再建された本堂は左右非対称という珍しい形態である。このような特徴的な外見となった背景として、寺は再建に携わった業者の中に宮大工を専門としない業者が含まれていたことを理由としてあげている[2]
  • 昭和53年(1978年)、本堂の裏側が「北条氏常盤邸跡」として国の史跡に指定される。

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d 新編相模国風土記稿 1932, p. 169.
  2. ^ 円久寺公式サイト「由来・施設について」

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「円久寺_(鎌倉市)」の関連用語

円久寺_(鎌倉市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



円久寺_(鎌倉市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの円久寺 (鎌倉市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS