内郷村 (神奈川県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/08 20:06 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動うちごうむら 内郷村 |
|
---|---|
廃止日 | 1955年1月1日 |
廃止理由 | 新設合併 内郷村、小原町、千木良村、与瀬町 → 相模湖町 |
現在の自治体 | 相模原市 |
廃止時点のデータ | |
国 | ![]() |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 神奈川県 |
郡 | 津久井郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
隣接自治体 | 与瀬町、小原町、中野町、千木良村、三沢村、串川村、青野原村、牧野村、日連村 |
内郷村役場 | |
所在地 | 神奈川県津久井郡内郷村大字若柳 |
ウィキプロジェクト |
内郷村(うちごうむら)は、神奈川県津久井郡に存在した村。旧村域は現在の相模原市緑区寸沢嵐、同区若柳に当たる。
地理
歴史
村名の由来
古くから当地が内郷四石と呼ばれていたことより。
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、若柳村、寸沢嵐村が合併して発足。
- 1955年(昭和30年)1月1日 - 小原町・千木良村・与瀬町と合併して相模湖町が発足。同日内郷村廃止。
- 2006年(平成18年)3月20日 - 相模湖町が相模原市に編入。
- 2010年(平成22年)4月1日 - 相模原市が政令指定都市に移行し、旧村域が緑区となる。
参考文献
- 角川日本地名大辞典 14 神奈川県
関連項目
- 内郷村_(神奈川県)のページへのリンク