内藤五琅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 内藤五琅の意味・解説 

内藤五琅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/08 12:59 UTC 版)

内藤 五琅(ないとう ごろう、1948年 - )は、日本日本画家東京都出身、さいたま市浦和区在住。日本美術院特待。浦和画家

人物

東京都杉並区に生まれ、浦和市(現・さいたま市)に移住。埼玉県立浦和高等学校東京芸術大学日本画科卒業。佐野東石美術館、成川美術館などに作品が所蔵されている。父、内藤四郎は彫金人間国宝

経歴

  • 1948年昭和23年) - 東京都杉並区に生まれる。浦和市に移住。
  • 1967年(昭和42年) - 埼玉県立浦和高校19回卒。
  • 1972年(昭和47年) - 東京芸術大学日本画科卒業。
  • 1984年(昭和59年) ― 日本美術院院友に推挙。
  • 1990年平成2年) - 第45回院展出品作「汀」外務省買上(オーストリア・ウィーン大公館蔵)
  • 1997年(平成9年) - 第52回院展出品作「渚へ」外務省買上(外務省蔵)。
  • 2002年(平成14年) - 第57回院展出品作「干潟」外務省買上。
  • 2005年(平成17年) - 日本美術院特待に推挙。
  • 2015年(平成27年)9月8日 - 母校の浦和高校に「翔」が寄贈され、除幕式が行われた[1]。「翔」は、2008年の第93回院展出品作品「風雪」を改題したものである。

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内藤五琅」の関連用語

内藤五琅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内藤五琅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内藤五琅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS