公式ボランティアプログラム「NO-SIDE」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 15:01 UTC 版)
「ラグビーワールドカップ2019」の記事における「公式ボランティアプログラム「NO-SIDE」」の解説
大会運営にあたって、組織委員会は2018年4月23日から7月18日にかけて公式ボランティアプログラム「NO-SIDE」として大会ボランティアを募集し、応募者は3万8000人超を記録した。(この数字は、ラグビーワールドカップ史上最多)2018年8月から12月にかけて開催されたインタビューロードショー(採用説明・選考会)を経て、組織委は約13,000名 (当初予定は10,000名) を大会ボランティアとして採用した。大会ボランティアを含む全ての運営スタッフの愛称として「TEAM NO-SIDE」が名付けられ、大会ボランティアはその中でも「大会の顔」として位置付けられた。2019年1月以降の継続的な研修(トレーニングロードショー)を経て、12のロール(役割)に分かれて大会運営に参画。各開催都市の駅や空港、ファンゾーンにおける案内を担う「街なか&ファンゾーンガイド」や試合会場における観戦客のおもてなしを担う「観客サービス」、大会ゲストやメディア対応、ワークフォースセンター (大会運営スタッフ休憩所) の運営など、その活動は多岐にわたった。。
※この「公式ボランティアプログラム「NO-SIDE」」の解説は、「ラグビーワールドカップ2019」の解説の一部です。
「公式ボランティアプログラム「NO-SIDE」」を含む「ラグビーワールドカップ2019」の記事については、「ラグビーワールドカップ2019」の概要を参照ください。
- 公式ボランティアプログラム「NO-SIDE」のページへのリンク