公儀介錯人(こうぎかいしゃくにん)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 02:03 UTC 版)
「子連れ狼」の記事における「公儀介錯人(こうぎかいしゃくにん)」の解説
江戸幕府の架空の役職。武家諸法度などに違反し、幕府(公儀)から切腹を命じられた大名の介錯を請け負う首切り役人をいう。公儀介錯人には、大名を介錯するにあたり、葵の紋の入った羽織を身に纏うことが許された。拝一刀の失脚後は柳生家がその地位についた。
※この「公儀介錯人(こうぎかいしゃくにん)」の解説は、「子連れ狼」の解説の一部です。
「公儀介錯人(こうぎかいしゃくにん)」を含む「子連れ狼」の記事については、「子連れ狼」の概要を参照ください。
- 公儀介錯人のページへのリンク