全系の磁束密度とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 全系の磁束密度の意味・解説 

全系の磁束密度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 01:28 UTC 版)

静磁場」の記事における「全系の磁束密度」の解説

強制電流ifc (forced current)と磁化Mの両方既知とし、これら以外に磁束密度原因となるものがないとした場合、全系の磁束密度Btotは、強制電流ifc起因する磁束密度成分(式(1-2)から求められるBfcと、磁化Mが作り出す磁束密度成分(式(2-2-8)から求められるBMによって、 Btot=Bfc+BM (3-1-1) と表される。 ここで、よく注意しておかないといけないことは、「強制電流ifc磁化Mの両方既知」という言葉の意味であるが、仮に、強制電流ifc(や、他の磁化)がない状態での磁化Mini既知したとして、(磁化Mini作り出す磁束密度BMini がどうなるかは(2-2-8)から計算できるが) Btot=Bfc+BMini (間違った式) は、よほど特殊な場合除き成り立たない要は間違いである。 式(3-1-1)より正確に書くならば、「外場の影響等により磁化変化した後の磁化Mconが作り出す磁束密度」BMconを用いて、 Btot=Bfc+BMcon (正しい式) である。結局以下の難所残ったまである。 (難所)元々磁化Mini帯びている物質に、外部から磁束密度 B ext ( r ) {\displaystyle \mathbf {B} _{\text{ext}}(\mathbf {r} )} を印加したとき、最終的に物質どのようなMconを得るか? この問題が、実のところ難しい。つまり、強制電流作った磁束密度や、磁化自身作り出す磁束密度により、物質磁化最初磁化から変化してしまうという問題がある。一般には。B-H曲線等の実測結果と、上記拘束条件考え合わせ数値計算によって磁束密度磁化計算されるのである。但し、線形物質に関して言えば上の難所比較的簡単である。このような特殊な物質に関する問題については、次章で述べることにする。 再び式(3-1-1)について考えようベクトル解析の公式から div ⁡ [ B f c ] = 0 {\displaystyle \operatorname {div} [\mathbf {B} _{fc}]=0} (3-1-2a) div ⁡ [ B M ] = 0 {\displaystyle \operatorname {div} [\mathbf {B} _{M}]=0} (3-1-2b) div ⁡ [ B tot ] = 0 {\displaystyle \operatorname {div} [\mathbf {B} _{\text{tot}}]=0} (3-1-2c) であることが判る。即ち、磁束保存の式満たされることが判る

※この「全系の磁束密度」の解説は、「静磁場」の解説の一部です。
「全系の磁束密度」を含む「静磁場」の記事については、「静磁場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「全系の磁束密度」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から全系の磁束密度を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から全系の磁束密度を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から全系の磁束密度 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全系の磁束密度」の関連用語

全系の磁束密度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全系の磁束密度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの静磁場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS