全国安全週間
・全国安全週間とは、労働中の事故や災害を防止するために、職場での安全に対する意識を高めるために活動する期間を指す。主唱者は厚生労働省・中央労働災害防止協会である。全国安全週間は通常、毎年7月1日から7日まで開催され、6月1日から30日までを準備期間と定めている。
・昭和3年に第1回全国安全週間が実施されて以降、毎年行われている。
・毎年異なったスローガンを掲げている。例えば、第1回目のスローガンは『一致協力して怪我や病気を追払ひませう』、本年度第83回目のスローガンは『みんなで進めようリスクアセスメント めざそう職場の安全・安心』であった。
・全国安全週間では以下の様な事柄を実施し、職場安全を呼び掛けている。
例)
・雑誌等のメディアを通じて職場安全に関する広報活動
・安全パトロール実施
・安全講習会企画・開催
Weblioに収録されているすべての辞書から全国安全週間を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 全国安全週間のページへのリンク