入部村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/09 06:52 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2011年9月)
|
いるべむら 入部村 |
|
---|---|
廃止日 | 1955年1月1日 |
廃止理由 | 新設合併 入部村、脇山村、内野村 → 早良村 |
現在の自治体 | 福岡市 |
廃止時点のデータ | |
国 | ![]() |
地方 | 九州地方 |
都道府県 | 福岡県 |
郡 | 早良郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
隣接自治体 | 福岡市、早良郡金武村、脇山村、内野村 |
入部村役場 | |
所在地 | 福岡県早良郡入部村 |
座標 | 北緯33度31分08秒 東経130度20分10秒 / 北緯33.51881度 東経130.336度座標: 北緯33度31分08秒 東経130度20分10秒 / 北緯33.51881度 東経130.336度 |
ウィキプロジェクト |
入部村(いるべむら)は、福岡県早良郡にあった村。1955年に内野村・脇山村と新設合併し早良村となったため廃止された。現在は福岡市早良区の一部。
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い早良郡重留村・東入部村・西入部村が合併して早良郡入部村が成立。
- 1955年(昭和30年)1月1日 - 脇山村、内野村と新設合併し早良村となる。同日入部村廃止。
- 1956年(昭和31年)8月1日 - 早良村が町制施行、早良町が発足。
- 1975年(昭和50年)3月1日 - 早良町が福岡市に編入され[1]廃止。同時に旧村域が西区の一部となる。
- 1982年(昭和57年)5月10日 - 西区の3分割に伴い、旧村域は早良区の一部となる。
脚注
関連項目
固有名詞の分類
- 入部村のページへのリンク