停車場の定義
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 08:33 UTC 版)
JRの新幹線及び在来線の運転取扱実施基準規程の総則内、用語の定義より。 新幹線「停車場」とは、駅・車両所(列車保安方式を施行する場合の境界とする車両所に限る)及び信号場をいう。 在来線「停車場」とは、駅、信号場及び操車場をいう(鉄道に関する技術上の基準を定める省令第2条第10号)。 「停留所」とは、停車場のうちで、場内信号機・出発信号機を設けていないものをいう(閉塞区間内に存在する駅のこと)。
※この「停車場の定義」の解説は、「停車場」の解説の一部です。
「停車場の定義」を含む「停車場」の記事については、「停車場」の概要を参照ください。
- 停車場の定義のページへのリンク