偏差応力
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 22:53 UTC 版)
偏差応力(deviatoric stress) は、応力テンソルからその等方成分を差し引いたものとして定義される。物体に等方的な圧縮・引張り以外のせん断変形が生じた場合に、偏差応力が発生する。偏差応力 dev[σ] は次のように定義される。 dev [ σ ] := σ + p I {\displaystyle \operatorname {dev} [\sigma ]:=\sigma +pI} ここでI は2階の単位テンソル、 p := − 1 3 tr [ σ ] = − σ k k 3 {\displaystyle p:=-{\frac {1}{3}}\operatorname {tr} [\sigma ]=-{\frac {\sigma _{kk}}{3}}} は非決定(静水圧)応力であり、平均応力(3つの主応力の平均値)のマイナスに等しい。pI は平均応力テンソルと呼ばれる。 偏差応力の固有値 s1, s2, s3 は、元の応力テンソルの固有値(主応力)と次の関係がある。 s i = σ i + p , i = 1 , 2 , 3 {\displaystyle s_{i}=\sigma _{i}+p,\quad i=1,2,3} 偏差応力の主軸は元の応力テンソルの主軸と一致する。
※この「偏差応力」の解説は、「応力」の解説の一部です。
「偏差応力」を含む「応力」の記事については、「応力」の概要を参照ください。
- 偏差応力のページへのリンク