侵食谷と初生谷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/06 06:58 UTC 版)
谷はその成因により侵食谷と初生谷に大別される。 侵食谷とは河川、波、風、流氷、氷河など主として流体の運動によって侵食された谷をいう。侵食谷は成因により河川侵食谷、氷食谷、溶食谷、風食谷、海食谷などに分類される。最も多いものが河川侵食谷(河谷)である。河谷は断面の形状によりV字谷、U字谷、鋸挽谷、峡谷、階層谷(キャニオン)、谷床、箱状谷、非対称谷などに分類される。 初生谷とは侵食以外の成因によってできた谷である。初生谷も成因により変動成谷(リフト谷や断層谷など)、火山成谷(火山体間谷など)、集動成谷、堆積成谷などに分類される。なお、断層や褶曲によってできた谷は構造谷とも呼ばれる。
※この「侵食谷と初生谷」の解説は、「谷」の解説の一部です。
「侵食谷と初生谷」を含む「谷」の記事については、「谷」の概要を参照ください。
- 侵食谷と初生谷のページへのリンク