体外設置型の欠点
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 20:51 UTC 版)
体外設置型では血液ポンプが体外に設置されることから、何らかの原因による血液ポンプの牽引によって送脱血管の抜去事故や屈曲の危険があり、慎重な管理が要求される。このため、VAD装着患者の行動が制限されるという欠点があり、特に日本では入院加療が原則となっている。また体内と血液ポンプを太い送脱血管で繋いでいるため、植込型より感染症のリスクは大きい。
※この「体外設置型の欠点」の解説は、「補助人工心臓」の解説の一部です。
「体外設置型の欠点」を含む「補助人工心臓」の記事については、「補助人工心臓」の概要を参照ください。
- 体外設置型の欠点のページへのリンク