佐渡ジオパークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐渡ジオパークの意味・解説 

佐渡ジオパーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/05 05:43 UTC 版)

ジオサイトのひとつ、小木海岸の「琴浦洞窟」(青の洞窟)
外海府海岸の尖閣湾揚島遊園

佐渡ジオパーク(さどジオパーク)は、新潟県佐渡市佐渡島全域をその範囲とするジオパークである[1][2]。活動は佐渡ジオパーク推進協議会がすすめている[3]。また、推進協議会の事務局は、佐渡市教育委員会社会教育課ジオパーク推進室が担当している。

沿革

2008年に糸魚川を含む全国7カ所が初めて日本ジオパークに認定されたことを契機に、佐渡のジオパーク構想が浮上[4]。2011年には佐渡市がジオパーク推進室を設置し、本格的に動き出した[4]

2013年9月24日には、佐渡ジオパークが日本ジオパークネットワークの加盟認定を受けた[3][5][6]。ただし、2017年12月22日に日本ジオパーク委員会が実施した認定審査では、活用法の検討が不十分だったり、景観保全に課題があったりするという理由で「条件付き再認定」とされ、2年後の再審査が決定[7]。2019年の再審査では再認定となった[8]

特徴

3000万年前から形成が始まった日本海の拡大を示す地層や、300万年前より始まった隆起の痕跡の地形や地層などが観察できる[1][9]

エリアと主なジオサイト

海府北部エリアの二ツ亀
相川・金銀山エリアの北沢浮遊選鉱場
七浦海岸「夫婦岩」
枕状溶岩でできた隆起波食台[10]。通称「万畳敷」

以下の10のエリアからなる[9][1]

広報

認定10周年を記念して2023年7月7・8日に記念講演会などを開催(於:アミューズメント佐渡)。佐渡出身の漫画原作者(元漫画家)の赤坂アカがパネルディスカッションに参加。書き下ろしのイメージキャラクターも作成[11]

関連項目

脚注

  1. ^ a b c 小林巌雄、渡邉剛忠、池田雄彦、市橋弥生「佐渡ジオパーク」『シリーズ 大地の公園 中部・近畿・中国・四国のジオパーク』、古今書院、2015年、37頁、ISBN 978-4-7722-5282-9 
  2. ^ 川上紳一 編『見る知る学ぶ ジオパーク・国立公園でぐぐっとわかる日本列島』JTBパブリッシング、2024年、150頁。 ISBN 978-4-533-16057-8 
  3. ^ a b 斉藤美保、伊藤敏克、国司田拓児「島まるごとジオパークの佐渡、中高生は「ジオ部」で活動」『日本経済新聞』2024年12月6日。
  4. ^ a b 川崎友水「ジオパークに関心を 認知度アップ工夫 佐渡市、今秋認定めざす」『朝日新聞』2013年6月6日、新潟全県朝刊。
  5. ^ 佐藤真久、辻修次、山本隆太 編『ジオパークからはじめる地域づくり・人づくり』静岡新聞、2024年、196頁。 ISBN 978-4-7838-0372-0 
  6. ^ 角野貴之「日本ジオパーク、佐渡島選ばれる 「次は世界」関係者意欲」『朝日新聞』2013年9月25日、新潟全県朝刊、27面。
  7. ^ 原裕司「佐渡ジオパーク、条件付き再認定 保全など課題指摘、2年後再審査」『朝日新聞』2017年12月23日、新潟全県朝刊。
  8. ^ 古西洋「佐渡島、ジオパーク再認定 観光の目玉、歓喜と安心」『朝日新聞』2019年12月26日、新潟全県朝刊。
  9. ^ a b 佐渡の大地の見どころ - 佐渡市・佐渡ジオパーク推進協議会(アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  10. ^ 市民講座並びに小中高等学校が実施する野外観察のための露頭調査(ジオサイト調査)および整備に関する事業”. 佐渡ジオパーク推進協議会 (2019年3月). 2021年5月2日閲覧。
  11. ^ “佐渡ジオパーク日本認定10周年記念式典イベント”. 佐渡テレビジョン. (2023年7月11日). https://h-gakuno.com/%E4%BD%90%E6%B8%A1%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%8D%E5%AE%9A10%E5%91%A8%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5%E5%BC%8F%E5%85%B8%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/ 2023年10月1日閲覧。 
    佐渡ジオパーク日本認定10周年記念事業(7/7、7/8)”. 佐渡ジオパーク (2023年5月31日). 2023年10月1日閲覧。
    佐渡ジオパーク日本認定10周年記念事業【告知】佐渡市の博物館等で、赤坂アカ先生グッズをプレゼント!”. 佐渡ジオパーク (2023年6月29日). 2023年10月1日閲覧。

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から佐渡ジオパークを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から佐渡ジオパークを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から佐渡ジオパーク を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐渡ジオパーク」の関連用語

佐渡ジオパークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐渡ジオパークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐渡ジオパーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS