筑波山地域ジオパークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 筑波山地域ジオパークの意味・解説 

筑波山地域ジオパーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/04 00:23 UTC 版)

筑波山地域ジオパーク(つくばさんちいきジオパーク、: Mt. Tsukuba Area Geopark)は、茨城県筑波山とその周辺からなるジオパークである。2016年9月に日本ジオパークに認定された。

概要

つくば市石岡市笠間市桜川市土浦市かすみがうら市の6市をテリトリーとするジオパークである。 テーマは、「関東平野に抱かれた山と湖~自然と人をつなぐ石・土・水~」である[1]

沿革

  • 2016年9月9日 - 日本ジオパークとして認定される[2][3]

主なジオサイト

日本ジオパークネットワークのウェブサイトでは、下記が「主な見どころ・おすすめジオサイト」とされている[4]

  • 筑波山山頂
  • 筑波山南麓
  • 崎浜・川尻
  • 歩崎
  • 笠間盆地
  • 山ノ荘
  • 土浦
  • 酒寄・椎尾
  • 高峯・富谷山
  • 高浜・石岡

脚注

  1. ^ 筑波山地域ジオパーク. “筑波山地域ジオパークについて”. 2016年7月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月10日閲覧。
  2. ^ 日本ジオパーク委員会. “活動履歴”. 2017年5月10日閲覧。
  3. ^ 東京新聞 (2016年10月18日). “生かせ筑波山「大地の遺産」 日本ジオパーク認定証交付”. 2017年5月10日閲覧。[リンク切れ]
  4. ^ 日本ジオパークネットワーク. “茨城県 筑波山地域ジオパーク”. 2017年5月10日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「筑波山地域ジオパーク」の関連用語

筑波山地域ジオパークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



筑波山地域ジオパークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの筑波山地域ジオパーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS