筑波山レピータとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 筑波山レピータの意味・解説 

筑波山レピータ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/16 17:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

筑波山レピータ局(つくばさんレピータきょく)は、筑波山中腹にあったアマチュア無線局用の中継局である。

概要

1982年昭和56年)3月5日東京都豊島区巣鴨一丁目のJARL事務局屋上にJARL直轄局として開局したが、その後現在地に移設された。関東平野を一望する茨城の筑波山に設置されており、その見通しの良さから非常に広域で使えるレピータである。また、管理が徹底している事により不法局が少なく、不法局排除の努力はCQ ham radio、モービルハムに取り上げられた。

またハムフェアの関東広域レピータ連絡協議会の出展ブースで、管理団体がフォックスハンティングでレピータ妨害を目的として筑波山中に埋められた送信機を見つけ出した事が披露された。

無線局データ

  • コールサイン:JR1WA
  • 周波数:439.02MHz/1291.02MHz
  • 設置場所:茨城県つくば市筑波1番地 筑波山京成ホテル
  • 管理者:筑波山レピータ管理団体(代表 葛綿繁)

2009年平成21年)8月14日にはD-STAR中継局(JP1YJZ)の運用も開始した。

2017年1月18日 死去 その後の管理者は不明

その他

管理団体は、不法局発見の都度、当事者にレピータを通して謝罪させるという過激な姿勢で有名であった。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「筑波山レピータ」の関連用語

筑波山レピータのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



筑波山レピータのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの筑波山レピータ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS