筑波山麓合唱団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 筑波山麓合唱団の意味・解説 

筑波山麓合唱団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/19 02:10 UTC 版)

「筑波山麓合唱団」
デューク・エイセスシングル
B面 明日の故郷(1970年盤)
筑波山麓合唱団(オリジナル・カラオケ)(1987年盤)
リリース
規格 7インチシングル
ジャンル 流行歌歌謡曲
レーベル 東芝レコード
作詞・作曲 永六輔いずみたく
デューク・エイセス シングル 年表
僕達の道を/初恋の人は
(1969年)
筑波山麓合唱団/明日の故郷
(1970年)
おさななじみ/続おさななじみ
(1970年)
テンプレートを表示

筑波山麓合唱団」(つくばさんろくがっしょうだん)は、永六輔作詞、いずみたく作曲、デューク・エイセスが歌ったご当地ソング

「にほんのうた」シリーズの一曲で茨城県を舞台とした楽曲。

東京都を舞台とした「明日の故郷」との両A面シングル(東芝レコード TP-2270)として発売された。

歌詞はカエル合唱を主題としており、筑波山の名物であるガマの油で有名な四六のガマが登場する。メンバーが4匹のカエル(登場順に{セカンド・テナー}アマガエル・{ベース}ガマガエル・{バリトン}トノサマガエル・{トップ・テナー}カジカガエル)に扮したユーモラスなコーラスが特徴。

シングル収録曲

1970年盤
  1. 筑波山麓合唱団(茨城)
    • 作詞:永六輔、作曲・編曲:いずみたく、伴奏:東芝レコーディング・オーケストラ
  2. 明日の故郷(東京)
    • 作詞:永六輔、作曲・編曲:いずみたく、伴奏:東芝レコーディング・オーケストラ
1972年盤(東芝EMI DIA-51)
東洋紡プレゼント企画盤(「東洋紡ダイヤモンド毛糸50周年記念盤」と記載)
  1. 筑波山麓合唱団(茨城)
    • 作詞:永六輔、作曲・編曲:いずみたく、伴奏:東芝レコーディング・オーケストラ
  2. 竹田の子守唄
    • 民謡、編曲:横内章次、伴奏:東芝レコーディング・オーケストラ
1987年盤(東芝EMI RT07-2047)
  1. 筑波山麓合唱団
  2. 筑波山麓合唱団(オリジナル・カラオケ)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「筑波山麓合唱団」の関連用語

筑波山麓合唱団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



筑波山麓合唱団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの筑波山麓合唱団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS