但陽信用金庫会館とは? わかりやすく解説

但陽信用金庫会館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/17 20:33 UTC 版)

但陽美術館

本館・研修棟(左手前)、オフィス棟(右奥)
施設情報
正式名称 但陽信用金庫会館
専門分野 近代の美術
事業主体 但陽信用金庫
開館 1995年(新館)
所在地 兵庫県朝来市生野町口銀谷538および530
位置 北緯35度10分7.7秒 東経134度47分36.4秒 / 北緯35.168806度 東経134.793444度 / 35.168806; 134.793444
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
本館オフィス棟玄関と、ロダン「青銅時代」
新館

但陽信用金庫会館(たんようしんようきんこかいかん)は兵庫県朝来市生野町にある美術館音楽ホール。新館と本館があり、一般にオフィス棟と研修(宿泊)棟で構成される本館は但陽会館、新館は但陽美術館と呼ばれる。美術作品は、本館のオフィス棟と新館で展示されている。

本館

近代に建設された洋館で、音楽ホールの但陽会館ホールを主施設とする。国際音楽セミナー「生野ムジカ」の会場である。本館オフィス棟玄関脇にはオーギュスト・ロダンの「青銅時代」が設置されている。夜間はライトアップされる。

新館

1995年但陽信用金庫創業70周年を記念して建設された。 白瀧幾之助和田三造青山熊治ドイツ語版をはじめとする生野町出身の画家の作品を展示する。

生野ムジカ

イタリアミラノスカラ座の副指揮者ダンテ・マッツォーラと妻のソプラノ歌手多田佳世子が指導する国際音楽セミナーである。歌手伴奏ピアニストのためのセミナーで、海外からの参加希望者も多く、選考を通過した者だけが受講できる。聴講は受講生以外もできる。主催である但陽信用金庫が、本社所在地加古川市出身の多田佳世子の音楽活動を支援していたという経緯があり実現した。受講生には合宿施設として本館研修(宿泊)棟が用意されている。

所在地

  • 但陽信用金庫会館本館 - 〒679-3301 兵庫県朝来市生野町口銀谷538
  • 但陽信用金庫会館新館 - 〒679-3301 兵庫県朝来市生野町口銀谷530

交通アクセス

周辺

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「但陽信用金庫会館」の関連用語

但陽信用金庫会館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



但陽信用金庫会館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの但陽信用金庫会館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS