伝・徳川家康の墓とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 伝・徳川家康の墓の意味・解説 

伝・徳川家康の墓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 05:00 UTC 版)

南宗寺」の記事における「伝・徳川家康の墓」の解説

当寺には徳川家康の墓とされるものが開山堂跡地にある。当寺に伝わる『南宗寺史』には、「大坂夏の陣真田信繁攻撃受けて敗れた徳川家康は、駕籠乗って逃げ途中で後藤又兵衛に見つかり、その突かれ辛くも堺まで落ち延びるも、駕籠開けると既に事切れていた。ひとまず遺骸当寺開山堂の下に隠し、後に改葬した」との話がある。しかし、史実では、大坂夏の陣前哨戦で堺はすでに大野治房によって焼き払われており、当時の堺には当寺焼かれしまってなかったとされるまた、又兵衛家康にまみえたとされる日の前日道明寺の戦い討死している。 墓標近くには山岡鉄舟筆と伝わる「この無名塔を家康の墓と認める」との碑文残っている。当地にはかつて東照宮があったが新しく作られ現在の徳川家康の墓は水戸徳川家家老末裔三木啓次郎1967年昭和42年)に東照宮本殿の跡に建てたのである碑石の銘には「東照宮 徳川家康墓」とある。

※この「伝・徳川家康の墓」の解説は、「南宗寺」の解説の一部です。
「伝・徳川家康の墓」を含む「南宗寺」の記事については、「南宗寺」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「伝・徳川家康の墓」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伝・徳川家康の墓」の関連用語

1
10% |||||

伝・徳川家康の墓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伝・徳川家康の墓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの南宗寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS