伊藤公一_(法学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊藤公一_(法学者)の意味・解説 

伊藤公一 (法学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/19 07:40 UTC 版)

伊藤 公一(いとう きみかず、1935年9月6日 - 2023年10月21日[1])は、日本法学者憲法学教育法)。大阪大学名誉教授。元帝塚山大学理事・法政策学部長・研究科長・教授。法学博士(大阪大学、1982年)(学位論文「教育法の研究」)。

学歴

職歴

学界・社会的活動

  • 関西憲法研究会顧問(会長、2004年- 2008年)
  • 比較憲法学会名誉理事(理事長、2001年- 2003年)
  • 日本公法学会
  • 日独法学会
  • 羽曳野市個人情報保護審議会副会長(1985年- 1987年)
  • 大阪府教育委員会初任者研修実施協議会委員(1987年- 1990年)
  • 大阪府教科用図書選定審議会会長(1988年- 現在)
  • 長岡京市情報開示・個人情報保護審議会会長(1992年- 2001年)
  • 大阪府公害対策審議会専門委員(1994年)

著書

単著

  • 『教育法規の構造』(公孫会、1972年)
  • 『教育法の研究』(法律文化社、1981年)
  • 『憲法概要〔改訂版〕』(法律文化社、1983年)

共著

  • 『憲法通論』(有信堂、1972年)
  • 『憲法 人間と法生活』(中央書房、1975年)
  • 『法の基本常識』(法律文化社、1978年)
  • 『憲法要説』(法律文化社、1979年)
  • 『ケースメソッド法学・憲法入門』(有信堂、1979年)
  • 『法学用語小辞典』(有斐閣、1983年)
  • 『基礎法学』(法律文化社、1984年)
  • 『学校管理講座1・公教育と学校』(第一法規出版、1984年)
  • 『教育法規読本 〔教職研修臨時増刊8号〕』(教育開発研究所、1984年)
  • 『法律問題分析 憲法・行政法』(嵯峨野書院、1987年)
  • 『新教育法規読本〔教職研修総合特集・読本シリーズ8号〕』(教育開発研究所、1990年)
  • 『性のポリフォリー』(世界思想社、1990年)
  • 『教育と子どもの人権読本〔教職研修総合特集76号〕』(教育開発研究所、1991年)
  • 『教育法規大辞典』(エムティ出版、1994年)
  • 『ベイシック法学用語辞典』(有斐閣、2001年)
  • 『法律用語辞典』(世界思想社、2006年)

共編著

  • 『憲法 基礎理論と演習』(嵯峨野書院、1988年)
  • 『憲法学基本論』(北樹出版、1991年)
  • 『論考憲法学・統治機構』(嵯峨野書院、1996年)
  • 『論考憲法学・人権論』(嵯峨野書院、1996年)
  • 『新版基礎憲法』(法律文化社、1999年)

編集

  • 『精解学校六法』(協同出版、1977年)
  • 『必携学校小六法』(協同出版、1977年)

脚注

  1. ^ a b “伊藤公一氏死去 大阪大名誉教授”. 新潟日報デジタルプラス. (2023年11月15日). https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/313121 2023年11月19日閲覧。 

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤公一_(法学者)」の関連用語

伊藤公一_(法学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤公一_(法学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤公一 (法学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS