伊東祐永とは? わかりやすく解説

伊東祐永

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/20 07:01 UTC 版)

 
伊東 祐永
時代 江戸時代中期
生誕 元禄2年6月11日1689年7月27日[1]
または元禄4年(1691年[2]
死没 元文4年1月14日1739年2月21日
戒名 玄証院霊鑑自覚
官位 従五位下豊後守修理亮
幕府 江戸幕府
主君 徳川家継吉宗
日向飫肥藩
氏族 日向伊東氏
父母 父:伊東祐信、母:稲村氏
養父:伊東祐実
正室:伊東祐実養女
側室:井上氏ら
祐隆、祐房、祐順、祐之、狩野、伊東祐恵室ら
テンプレートを表示

伊東 祐永(いとう すけなが)は、江戸時代中期の大名日向国飫肥藩の第6代藩主

略歴

元禄2年(1689年)6月11日(または元禄4年(1691年))、伊東祐信の子として生まれる。第5代藩主・伊東祐実の甥で養子祐崇が病弱を理由に廃嫡された後、代わって養子となり、祐崇の娘を正室に迎え飫肥藩世嗣となる。

正徳4年(1714年)4月29日、養父・祐実の隠居により家督を継いだ。この頃になると藩財政が逼迫しており、享保3年(1718年)に祐永は厳しい倹約令を出すなどの藩政改革を行なったが、城下町で火事が起こって212戸を全焼するなどの大被害を受け、ますます財政悪化が進んだ。

元文4年(1739年)正月14日、51歳で死去。家督は9男・祐之が継いだ。

系譜

父母

  • 伊東祐信(実父)
  • 稲村氏(実母)
  • 伊東祐実(養父)

正室

側室

  • 井上氏

子女

  • 伊東祐隆(三男)生母は井上氏(側室)
  • 伊東祐房(五男)
  • 伊東祐順(七男)
  • 伊東祐之(九男)生母は正室
  • 狩野、於秀(十一女) - 九鬼隆邑正室
  • 伊東祐恵室

脚注

  1. ^ 伊東祐永」『デジタル版 日本人名大辞典+Plus』講談社https://kotobank.jp/word/%E4%BC%8A%E6%9D%B1%E7%A5%90%E6%B0%B8コトバンクより2025年5月20日閲覧 
  2. ^ 寛政重修諸家譜 第5輯』国民図書、1923年、p.678。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊東祐永」の関連用語

伊東祐永のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊東祐永のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊東祐永 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS