他の動翼との複合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 08:10 UTC 版)
一般的に補助翼は独立した動翼だが、一部の飛行機では他の動翼の役割を兼ねているものがある。 補助翼(エルロン)とフラップを兼ねたものはフラッペロンと呼ばれる。 デルタ翼機などの水平尾翼を持たない飛行機で、補助翼と昇降舵(エレベーター)を兼ねたものはエレボンと呼ばれる。 水平尾翼を持つ飛行機で、昇降舵を左右独立して動かすことにより補助翼としての働きを持たせたものはテイルロンと呼ばれる。テイル(尾翼)とエルロンを組み合わせた造語。 スポイラーを左右独立して動かすことにより補助翼としての働きを持たせたものはスポイエロンと呼ばれる。 大型高速機の場合には、左右の主翼後縁の外側と内側に2つの補助翼を持っており、前者をアウトボード・エルロン、後者をインボード・エルロンと呼ばれている。低速飛行時では、この2つの補助翼とスポイラーを作動させ、高速飛行時では、内側の補助翼とスポイラーだけを作動させる。 前二者は元になる2種類の動翼が同じ場所にあるため兼用とされたものだが、後二者は後述する操縦性の問題を解消するために採用される。
※この「他の動翼との複合」の解説は、「補助翼」の解説の一部です。
「他の動翼との複合」を含む「補助翼」の記事については、「補助翼」の概要を参照ください。
- 他の動翼との複合のページへのリンク