今帰仁村の住民とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 今帰仁村の住民の意味・解説 

今帰仁村の住民

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 16:41 UTC 版)

大浦崎収容所」の記事における「今帰仁村の住民」の解説

今帰仁村でも、今帰仁住民および今帰仁疎開していた中南部住民は、羽地大浦崎収容所送られた。現在の辺野古弾薬庫にちかい場所に収容された。今帰仁村の『今泊誌』には、「哀れなつかし故郷から大浦崎へと運ばれて、日毎日毎やせ細る」「恨み深し四百の、魂は眠る大浦に、今日も降る降る涙雨」と、当時歌われた『大浦哀歌』が記録されている。 「 アメリカ軍は、今帰仁私達のいた謝名、平数附近キャンプ (註・収容所) にする予定だったようですが、一週間一回位の割で友軍 (日本軍) の夜間斬込みがあるので、そこを取止めて六月十九日私達久志村大浦崎に移動させられました。大浦崎の収容所生活は、これまで比べて食糧乏しく苦労しました。そこには七か月いました。・・・(中略) 私が大浦崎の収容所にいる時は、ずいぶんアメリカ兵にこき使われました。毎朝アメリカ兵が丈夫そうな人を適当に選んで、班を作って各班毎に道路補修収容所作るための伐採歩いて数時間もかかる畑からイモ掘り作業などをさせられました。私は体格がっちりしていたのでいつもきつい仕事割当てられて閉口しました。夜通しイモ担いで歩かされたこともありました。 」 —越来村 戦時下製糖作業沖縄県第9巻1971年琉球政府編)および沖縄県第10巻1974年沖縄県教育委員会編)より)

※この「今帰仁村の住民」の解説は、「大浦崎収容所」の解説の一部です。
「今帰仁村の住民」を含む「大浦崎収容所」の記事については、「大浦崎収容所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「今帰仁村の住民」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今帰仁村の住民」の関連用語

今帰仁村の住民のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今帰仁村の住民のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大浦崎収容所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS