京都府の南部・奈良県・滋賀県・三重県の伊賀・福井県の一部 (1915 - 1925)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/08 23:25 UTC 版)
「第16師管」の記事における「京都府の南部・奈良県・滋賀県・三重県の伊賀・福井県の一部 (1915 - 1925)」の解説
1915年、大正4年軍令陸第10号(9月13日制定、14日公布)によって、陸軍管区表の改定があり、福井県西端の大飯郡と、京都府の丹波の3郡(北桑田郡・南桑田郡・船井郡)は第10師管に移された。京都府の中では山城地方だけが第16師管にとどまった。連隊区の境界にも変更があった。 1924年、大正13年軍令陸第5号(5月5日制定、7日公布)による陸軍管区表改定で、旅管が廃止された。区割りは変更せず、旅管がなくなっただけである。 第16師管(1924年5月7日 - 1925年4月30日)大津連隊区 敦賀連隊区 京都連隊区 奈良連隊区
※この「京都府の南部・奈良県・滋賀県・三重県の伊賀・福井県の一部 (1915 - 1925)」の解説は、「第16師管」の解説の一部です。
「京都府の南部・奈良県・滋賀県・三重県の伊賀・福井県の一部 (1915 - 1925)」を含む「第16師管」の記事については、「第16師管」の概要を参照ください。
- 京都府の南部・奈良県・滋賀県・三重県の伊賀・福井県の一部のページへのリンク