京王2000系電車_(2代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 京王2000系電車_(2代)の意味・解説 

京王2000系電車 (2代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/15 18:43 UTC 版)

京王5000系電車 (2代)
基本情報
運用者 京王電鉄
製造所 総合車両製作所
製造年 2026年
製造数 4編成40両(予定)
運用開始 2026年1月31日(予定)
投入先 京王線
主要諸元
編成 10両編成
軌間 1,372 mm馬車軌間
電気方式 直流 1,500 V
架空電車線方式
主電動機 かご形三相誘導電動機
制御方式 フルSiC-VVVFインバータ制御
テンプレートを表示

京王2000系電車(けいおう2000けいでんしゃ)は、2026年1月31日に運行を開始する予定の京王電鉄通勤形電車である[1][2][報道 1]

概要

2024年5月に導入が発表された[報道 2]5000系以来の通勤形電車である[注釈 1]。車両のコンセプトは「もっと、安全に、そして安心して、これからもずっと、のっていただける車両を。全ての世代に、やさしく、そして、ワクワクしてもらえる車両を」である[1][3][報道 2]

車両のデザインには、京王グループの企業である感性AIが提供するAIが活用された[4]。具体的には、車内設備について乗客や社員へのアンケートや座談会などを実施し、それらを基にメーカーがいくつかデザインを製作、その中からAIを活用してコンセプトとマッチするものを選ぶ、といった手法がとられた[2][報道 2]

外観

総合車両製作所製であり、同社の「Sustina」プラットフォームが使用されている。車体はステンレス製。全体的に円をモチーフとしたラウンド型の要素が取り入れられており、側面には京王レッド・京王ブルーの帯のほか、ピンク水色紫色アイボリー[5]の4色からなる円形の模様が描かれている[1][2][3]

先頭部の前照灯も丸みを帯びたデザインとなっているが、これは先代2000系から受け継いだものだとされている[6]

車体側面の行先表示器は5000系と同じ大型ではなく、従来通りのサイズとなっている9000系更新車と同じものが採用されている[1]

車内

車内も外観同様、円をモチーフとしたデザインとなっている[1][6]。座席はロングシートが設置されており、優先席付近を除き座席はオレンジ色つり革パープルとなっている[6]

5号車には大型フリースペース「ひだまりスペース」が設置されている。「ひだまりスペース」の場所は座席がなく、中央の島形部分に手すりや腰掛がついている。また、両側の窓が下方向に拡大されており、子供が車窓を見やすくなっている[1][6]。なお、5号車に設置されているのは、この位置が各駅のエレベーターに近い位置であるため[1][6]。また「ひだまりスペース」という名前は利用者の投票によって決められた[1]

なお、乗務員室との仕切り壁には、5000系までは前面には窓が設置されていましたが、2000系では向かって左側の窓は廃止された。ただし、右側の扉の窓は、下方向に拡大されており、子供でも前を見やすいように配慮されている[1]

主要機器

主制御装置

主制御装置としては、日立製のフルSiC素子を用いたVVVFインバータ制御装置を導入した[1][3]。既存の7000系と比較し省エネ性能が約20%向上している[3]

主電動機

主電動機には、誘導電動機を採用した[1]

脚注

注釈

  1. ^ ただし5000系はデュアルシートを搭載した車両であるため、ロングシートを搭載した車両に限定すれば9000系以来となる。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k 京王の新型車両2000系登場! 今までの京王線にはない「超大型」の窓も”. 鉄道コム (2025年10月27日). 2025年11月15日閲覧。
  2. ^ a b c 京王、新型車両「2000系」お披露目 特徴は | 話題”. 鉄道新聞 (2025年10月27日). 2025年11月15日閲覧。
  3. ^ a b c d 京王「新型2000系」2026年1月デビュー! 5号車に“京王初”の設備 今後の導入計画は?”. 乗りものニュース (2025年9月30日). 2025年11月14日閲覧。
  4. ^ 京王電鉄、新型通勤車両「2000系」を導入 デザインにAIを活用”. ITmedia ビジネスオンライン. 2025年11月15日閲覧。
  5. ^ かつての京王線の車体色
  6. ^ a b c d e 株式会社インプレス (2025年10月28日). “京王線新車両「2000系」を見てきた 大型フリースペース「ひだまり」設置”. Impress Watch. 2025年11月15日閲覧。

報道・一次資料

  1. ^ 新型通勤車両 「 2000系 」 2026年1月31日(土 )に運行開始します~大型 フリースペースの愛称は「ひだまりスペース」に決定!~”. 京王電鉄 (2025年9月30日). 2025年11月15日閲覧。
  2. ^ a b c 2026年初め、新型通勤車両「2000系 」を導入します~安心 して、ずっとのっていただける、やさしさを運ぶ車両を~”. 京王電鉄 (2024年5月10日). 2025年11月15日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  京王2000系電車_(2代)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京王2000系電車_(2代)」の関連用語

京王2000系電車_(2代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京王2000系電車_(2代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京王2000系電車 (2代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS