京王サヤ912形貨車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 京王サヤ912形貨車の意味・解説 

京王サヤ912形貨車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/07 07:39 UTC 版)

京王サヤ912形貨車
サヤ912
基本情報
車種 事業用貨車
運用者 京王電鉄
製造所 総合車両製作所
製造年 2015年平成27年)
製造数 1両
主要諸元
軌間 1,372 mm
全長 20,000 mm
全幅 2,730 mm
全高 2,399 mm
自重 23 t
台車 TS-1018A
車輪径 860 mm
軸距 2,200 mm
台車中心間距離 13,800 mm
最高速度 110 km/h
テンプレートを表示

京王サヤ912形貨車(けいおうサヤ912がたかしゃ)は、2015年(平成27年)に製造された京王電鉄事業用貨車である。

京王電鉄では初の無蓋貨車である。

特徴

  • 地下駅への電気設備の輸送に使用される長物車で、従来から使用されていたチキ290形が老朽化したため、新たに製造された。
  • 台枠は軟鋼製で, 床板は腐食への配慮からステンレス製縞鋼板としている。
  • プラットホームにいる旅客が誤って乗車しないよう、側部に柵が設置されている。
  • 側部の柵は点検時・物品搬入時の時のために取り外しが可能な部分がある。
  • 先頭車同様、視認性向上のため黄色に塗装されている。

運用

参考文献

  • 『鉄道ピクトリアル』通巻923号「鉄道車両年鑑2016年版」(2016年10月・電気車研究会)
    • 岸上 明彦「2015年度民鉄車両動向」 pp. 93-123
    • 京王電鉄(株)鉄道事業本部車両電気部車両計画改良担当 奥 雅希「京王電鉄 デヤ901形・デヤ902形」 pp. 137-138
    • 「民鉄車両諸元表」 pp. 193-198
    • 「車両データ 2015年度民鉄車両」 pp. 215-227
    • 「製品紹介 京王電鉄 事業用車両 デヤ901・902形,サヤ912形」 pp.103

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京王サヤ912形貨車」の関連用語

京王サヤ912形貨車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京王サヤ912形貨車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京王サヤ912形貨車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS