交響曲第2番_(シュニトケ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 交響曲第2番_(シュニトケ)の意味・解説 

交響曲第2番 (シュニトケ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 17:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ロシアの作曲家アルフレッド・シュニトケ1979年に作曲した交響曲第2番聖フロリアン」、あるいは「見えないミサ[1]は、コントラルトカウンターテナーテノールバス、そして混声合唱オーケストラのために書かれた交響曲である[2]

この交響曲は、19世紀のオーストリアの作曲家、アントン・ブルックナーへのオマージュとして書かれたもので、ブルックナーは、オーバーエスターライヒの聖フローリアン修道院と密接な関係があり、同修道院のオルガンの下に埋葬されている[3]

概要

1977年、シュニトケはリトアニア室内管弦楽団のチェンバロ奏者として西欧を訪れた。その際、ブルックナーがオルガンを弾いていたリンツ近郊の聖フロリアン修道院を訪れ、ブルックナーが埋葬されていることを知った。黄昏時に回廊に入ると、修道士たちが夜の "見えない "ミサを歌う音が聞こえてきた。これが彼に鮮烈な印象を与えた。その2年後、ゲンナジー・ロズデストヴェンスキーBBC交響楽団のためにシュニトケに作品を依頼したとき、作曲家は交響曲第2番を書くことになった[4]

交響曲第1番の外向的なポリスティリズムに比べて、第2番はより「多様な音楽の源を徹底的に吸収する」ことを示している[2]。この交響曲は、ほぼ同時に2つのレベルで機能している。ソリストと合唱団がグラドゥアーレのコラールに合わせてミサ曲を演奏している間、オーケストラは特定のコラールに従うこともあれば、「かなり自由で広範囲な」スタイルの解説を行っている。しかし、音楽的にはほとんどすべてのセクションで、コラールの曲とそれに続くオーケストラの広範な「解説」がブレンドされているのである[5]。この作品は、シュニトケが「目に見えないミサ」と呼んだものであり、アレクサンダー・イヴァシュキンが「コラールを背景にした交響曲」と呼んだものである[6]

楽曲構成

この交響曲は、ローマ・カトリック教会ミサ典礼に倣って構成された6つの楽章で構成されている[3]。演奏時間は約60分である。

  1. キリエ
  2. グロリア
  3. クレド
  4. クルツィフィクスス
  5. サンクトゥス - ベネディクトゥス
  6. アグニュス・デイ

編成

シュニトケの伝記作家であるアレクサンダー・イヴァシュキン英語版は、「この交響曲は、通常の2倍の数の木管楽器、4本のフレンチホルン、4本のトランペット、4本のトロンボーン、1本のチューバ、幅広い種類の打楽器、ピアノチェンバロオルガンチェレスタ、2台のハープエレクトリック・ギターベース・ギターからなる大編成のオーケストラのために書かれている。混声合唱は、各声部の4人のソリストを含む室内楽的なものである。」と述べている[7]

脚注

  1. ^ Ivashkin, Schnittke, 141.
  2. ^ a b Wilson, New Grove (2001), 24:848.
  3. ^ a b Moody, New Grove (2001), 22:566.
  4. ^ Ivashkin, Schnittke, 140–141.
  5. ^ Ivashkin, notes for Chandos 9519, 5.
  6. ^ As cited in Ivanskin, notes to Chandos 9519, 5.
  7. ^ Ivashkin, notes for Chandos 9519, 5–6.

参考文献

  • Ivashkin, Alexander, Alfred Schnittke (London: Phaidon Press Limited, 1996). ISBN 0-7148-3169-7.
  • Ivashkin, Alexander, notes to Chandos 9519, Schnittke: Symphony No. 2, "St. Florian"; Marina Katsman, contralto; Yaroslav Zdorov, countertenor; Oleg Dorgov, tenor; Sergei Veprintsev, bass; Russian State Symphonic Capella and Russian State Symphony Orchestra conducted by Valery Polyansky (Colchester: Chandos Records Ltd., 1997).
  • Sadie, Stanley (ed.). The New Grove Dictionary of Music and Musicians, Second Expanded Edition, 29 vols. London: Macmillan, 2001. ISBN 0-333-60800-3ISBN 0-333-60800-3.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  交響曲第2番_(シュニトケ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「交響曲第2番_(シュニトケ)」の関連用語

交響曲第2番_(シュニトケ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



交響曲第2番_(シュニトケ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの交響曲第2番 (シュニトケ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS