井口海仙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 井口海仙の意味・解説 

井口海仙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/23 01:53 UTC 版)

井口 海仙(いぐち かいせん、1900年6月24日 - 1982年6月8日)は、日本の茶道家京都市に、13代千宗室の3男として生まれた。名は三郎、号は宗含。裏千家宗家の父に茶道を学ぶ。茶道教授をしながら、機関誌「茶道月報」を主宰。戦後は淡交社社長として茶道書の出版、執筆に活躍した。

著書

  • 茶道入門 河原書店 1934
  • 茶道雑話 井口三郎 河原書店 1936
  • 裏千家流点前 井口三郎 河原書店 1938 (茶道文庫)
  • 客の心得 河原書店 1941 (茶道文庫)
  • 竹蔭抄 河原書店 1947
  • お茶の常識 富書店 1948
  • 新修茶道教本 臼井書房 1949
  • 水屋の話 淡交社 1955 (淡交叢書)
  • 茶会への招待 淡交社 1955 3版
  • 茶道 その入門と真髄 六月社 1956
  • 新選茶の湯読本 淡交新社 1959
  • 茶人のことば 淡交新社 1962 4版
  • 茶道入門 保育社 1967 (カラーブックス)
  • 茶道名言集 社会思想社 1968 (現代教養文庫) のち講談社学術文庫 
  • 茶室の案内 淡交社 1968 (茶の湯ライブラリー)
  • 茶道入門 作法と心得 社会思想社 1969 (現代教養文庫)
  • 茶道よもやま話 淡交社 1972
  • 四季の点心 淡交社 1973
  • 点心十二ケ月 淡交社 1979.11 (グリーンブックス)
  • 井口海仙著作選集 全3巻 淡交社 1992.6

共編著

  • 茶道用語辞典 編 淡交社 1955 4版
  • 茶道用語集 淡交社、1962 
  • 京の茶室と庭 中村昌生共著 淡交新社 1963
  • 京の茶家 久田宗也,中村昌生共編 墨水書房 1969
  • 茶道辞典 永島福太郎と監修 淡交社 1979.4

参考

  • 日本人名大辞典 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井口海仙」の関連用語

井口海仙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井口海仙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井口海仙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS