五辻広仲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/07 01:30 UTC 版)
五辻広仲(いつつじ ひろなか、貞享4年(1687年) - 寛延3年(1750年)9月8日)は、江戸時代中期の公卿。
官歴
- 元禄13年(1700年):従五位下
- 元禄14年(1701年):弾正少弼
- 宝永元年(1704年):従五位上
- 宝永5年(1708年):正五位下
- 正徳2年(1712年):従四位下
- 享保元年(1716年):従四位上
- 享保5年(1720年):正四位下
- 享保8年(1723年):従三位
- 享保13年(1728年):正三位
- 享保15年(1730年):宮内卿
- 享保18年(1733年):踏歌外弁
- 延享4年(1747年):従二位
系譜
- 実父:葛岡宣慶
- 養父:五辻仲賢
- 子:五辻盛仲
出典
- 坂本武雄『公卿辞典』七丈書院、1944年。
- 黒板勝美『公卿補任』吉川弘文館、2000年。
- 五辻広仲のページへのリンク