五硫化二ヒ素
(五硫化ヒ素 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/21 02:34 UTC 版)
| 五硫化二ヒ素 | |
|---|---|
| 識別情報 | |
| CAS登録番号 | 1303-34-0 |
| PubChem | 3371533 |
| 特性 | |
| 化学式 | As2S5 |
| モル質量 | 310.14 g/mol |
| 外観 | 黄褐色のガラス状結晶 |
| 融点 | 300 °C |
| 沸点 | 500 °C(分解) |
| 水への溶解度 | 0.0014 g/100 mL (0 °C) |
| 溶解度 | 硝酸に溶かすと分解 |
| 危険性 | |
| EU分類 | not listed |
| 関連する物質 | |
| その他の陰イオン | 五酸化二ヒ素 |
| その他の陽イオン | 五硫化二リン |
| 関連物質 | 三硫化二ヒ素 |
| 特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 | |
五硫化二ヒ素(ごりゅうかにひそ、英: diarsenic pentasulfide)は、化学式 As2S5 で表されるヒ素の硫化物である。
用途
顔料や、薄膜状の光フィルターに用いられる。
生成
オルトヒ酸の酸性溶液または五塩化ヒ素もしくはヒ素(V)と、硫化水素とを通じることで得られる[1]。
反応
-
この項目は、化学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:化学/Portal:化学)。
- 五硫化二ヒ素のページへのリンク