「云々 書物」の例文・使い方・用例・文例
- かようかよう云々{しかじか}の次第と述べた
- (云々の旨)巴里来電あり
- 云々の場合には云々にせよと言い付けた
- 教授法云々の話があった
- 忠君愛国を云々する
- 書物の主要部
- 珍しい書物を収集する
- この書物はわかりやすい英語で書かれている
- 幅広く選択された書物
- 彼女たちの物語は映画や書物で語られてきました。
- 優れた書物はどんなに注意深く読むにしても、1度読むだけでは十分ではない。
- 毎年沢山の数の書物が出版されている。
- 彼らはその書物を日光に当てた。
- 彼は書物や音楽にはほとんど興味を示さなかった。
- 書物の選択に際して、過去の偉大な作家は最も注意されるべきだ。
- 全ての書物は二種類に分類できると言ってよい。
- 昔は、書物の価値は同じ重さの金とまでは行かないにしても、銀ぐらいの価値があった。
- 昔、書物はすべて手で書き写された。
- 人間の心理研究に対して不朽の貢献をした書物を、われわれは偉大な書物を呼ぶのである。
- 食物が体に栄養を与えるのと同じように、書物は心に豊かさを与えてくれる。
- 云々 書物のページへのリンク