二級州間高速道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 14:21 UTC 版)
3桁の番号が付けられた州間高速道路は二級州間高速道路 (Three-digit Interstate Highway) と呼ばれ、一級州間高速道路の支線であり、一級州間高速道路と直接または二級州間高速道路を介して接続している。二級州間高速道路には州毎に個別の路線番号が付与されるため、同一の路線番号を持つ二級州間高速道路が複数の州に存在する場合もある。ただし同一の州内では同一の路線番号を付与できないため、同一の州に同一の路線番号を持った複数の二級州間高速道路が存在することはない。 二級州間高速道路に付与される路線番号の下2桁には、本線となる一級州間高速道路の番号が用いられる。そして両端が同一の一級州間高速道路に接続している二級州間高速道路に関しては百の位が偶数となる番号が付与され、両端が同一の一級州間高速道路に接続していない二級州間高速道路に関しては百の位が奇数である番号が付与される。両端が異なる一級州間高速道路に接続している二級州間高速道路に関しては、州の決定に依存する。 例えばニューヨーク州を走る90号線には、190号線、290号線、390号線、490号線、590号線、690号線、790号線、890号線、990号線が接続している。 三桁の道路番号においては、百の位の数字が偶数の場合は、都市周辺を廻るように走る路線で、奇数の数字の場合は、郊外から都心部へとつながる放射状の道路になっていることが多い。
※この「二級州間高速道路」の解説は、「州間高速道路」の解説の一部です。
「二級州間高速道路」を含む「州間高速道路」の記事については、「州間高速道路」の概要を参照ください。
- 二級州間高速道路のページへのリンク