二人の夏 (愛奴の曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 二人の夏 (愛奴の曲)の意味・解説 

二人の夏 (愛奴の曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/16 04:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
二人の夏
愛奴シングル
初出アルバム『愛奴
B面 雨模様
リリース
規格 EP
ジャンル ロック
時間
レーベル CBS・ソニー
作詞・作曲 浜田省吾
プロデュース 愛奴
愛奴 シングル 年表
- 二人の夏
(1975年)
恋の西武新宿線
(1975年)
収録アルバム愛奴
春の日に
(3)
二人の夏
(4)
愛するお前に
(5)
テンプレートを表示

二人の夏』(ふたりのなつ)は、1975年5月1日に発売された愛奴の1枚目のシングル

概要

愛奴のデビューシングルでアルバム愛奴』と同時発売された。

発売前にCBS・ソニー社内で行われた会議では評判がよく、モニターテストを行った際にもほとんどの人が「良い」と答え、「100万枚は売れる」とまで言われたものの[1]、実際は殆んどヒットしなかった。評判の良さを聞いて意気揚々となっていた浜田だったが、いきなり夢を打ち砕かれる格好となった。2000年11月8日に発売されたベスト・アルバムThe History of Shogo Hamada "Since1975"』にも収録され、このベスト盤が100万枚売れたことで浜田は「漸く社内モニターの話と辻褄が合った」と話している[1]

ジャケットは2種類存在し、2種類目は、1982年に価格改訂にて再発売された時に切り替えられた。

音楽性

二人の夏

浜田省吾が初めて自作した作品という訳ではなかったが、本人曰く「ビーチ・ボーイズの『サーファー・ガール』のパロディみたいな曲」。神奈川大学の下宿に住んでいた頃「とにかく暑かったので何か涼しい曲でも作ろうかな」と思って作った。バンドメンバーの町支寛二らに聴かせたところ絶賛され、曲作りにも自信が付いたという。

基本的にファルセットで歌う楽曲のため、作っている段階から町支が歌うことを想定していた。浜田は後半のボーカルを担当している。また、曲中挿入される青山徹のギターソロは、ビーチ・ボーイズの「Summer Means New Love」からの引用である。メインヴォーカルは町支寛二と青山徹が担当した。

収録曲

1975年盤

  1. 二人の夏
    作詞・作曲:浜田省吾、編曲:愛奴
  2. 雨模様
    作詞:浜田省吾、作曲:山崎貴生、編曲:愛奴

1982年盤

  1. 二人の夏
  2. 恋の西武新宿線
    作詞・作曲:浜田省吾、編曲:愛奴

カバー

曲名 アーティスト 収録作品 発売日 規格品番 備考
二人の夏 浜田省吾 二人の夏 1987年6月21日 07SH-1944 セルフカバー
椎名恵 『I'm all right』 1995年6月7日 TODT-3512
山下達郎 世界の果てまで 1995年6月7日 AMDM-6145 1994年に行われた『TATSURO YAMASHITA Sings SUGAR BABE』のライブ音源を収録。
2011年に発売されたアルバム『Ray Of Hope』の初回限定盤ボーナスディスク『Joy 1.5』にも収録されている[2]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ a b The History of Shogo Hamada "Since1975"”. SHOGO HAMADA OFFICIAL WEB SITE. 2021年8月4日閲覧。
  2. ^ Ray Of Hope (初回盤)”. ワーナーミュージック・ジャパン. 2021年8月4日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二人の夏 (愛奴の曲)」の関連用語

二人の夏 (愛奴の曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二人の夏 (愛奴の曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二人の夏 (愛奴の曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS