予選構成の変遷および制限時間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 15:56 UTC 版)
「キングオブコント」の記事における「予選構成の変遷および制限時間」の解説
第1回(2008年)1回戦-2分/2回戦・準決勝-3分/決勝-5分 第2回(2009年) - 第4回(2011年)1回戦-2分/2回戦-3分/3回戦・準決勝・決勝-4分 第5回(2012年)- 第9回(2016年)1回戦-2分/2回戦・準決勝・決勝-4分 第10回(2017年)1回戦-2分/2回戦・準々決勝・準決勝(2ネタ)・決勝-4分 第11回(2018年)- 第14回(2021年)1回戦・2回戦-2分/準々決勝・準決勝(2ネタ)・決勝-5分 第15回(2022年)-1回戦-2分/2回戦-3分/準々決勝・準決勝(2ネタ)・決勝-5分 第11回(2018年)では更にルール改正が行われ、準々決勝以降のネタ制限時間が5分に変更された他、準決勝と決勝は原則同じ2ネタを行うこととなった。さらに例年は準決勝終了後に決勝進出者が発表されていたが、そこでは当人たち以外には発表されず決勝戦当日の生放送での発表となったが、第13回(2020年)からは廃止され決勝進出者の発表が再び準決勝終了後に戻った。 第13回(2020年)以降は新型コロナウイルス感染症に罹患及び発症した場合に限り、予め収録した映像を提出したもので動画審査を決勝まで数回実施する救済措置を講じた。
※この「予選構成の変遷および制限時間」の解説は、「キングオブコント」の解説の一部です。
「予選構成の変遷および制限時間」を含む「キングオブコント」の記事については、「キングオブコント」の概要を参照ください。
- 予選構成の変遷および制限時間のページへのリンク