九十九湾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 九十九湾の意味・解説 

つくも‐わん【九十九湾】

読み方:つくもわん

石川県能登半島北東部能登町にある小湾リアス式沈降海岸で、屈曲が多い。


九十九湾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/19 15:05 UTC 版)

九十九湾周辺の空中写真。画像中央の上方(北方)へ切れ込む入江が九十九湾。左下(南西)の港は小木港。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

九十九湾(つくもわん)は、石川県鳳珠郡能登町にある日本海に面する能登半島の北東部内浦側に位置し、周辺はリアス式海岸となっている。

名称

リアス式海岸で地形が入り組んでおり、多数の入り江があることから九十九湾の名が付いた[1]。複雑な地形に加え、湾の中にある蓬莱島は高くそびえた岩峰にスダジイが高く繁茂しており、縦長で仙島のような風格を持つ。

能登小木港

イカ釣り漁船

九十九湾は波が極めて穏やかな天然の良港で、入江の奥部に能登小木港(小木港)が形成された。のちに南部の御舟岬堆を爆破して埋め立て、港湾を拡張している。大正時代より大規模なイカ釣りの船団を有しており[2]北海道函館港青森県八戸港と並び、スルメイカの日本3大漁港となっている[3]。北海道函館市の記録によれば、小木地区の漁船は津軽海峡でのイカ漁にも参加しており、1951年(昭和26年)に函館港を根拠地とするイカ釣り漁船の許可隻数のうち、小木地区の漁船は45隻を数えた[4]

1952年、日本海中部においてサケマス漁業が始まり、北洋サケ・マス、日本海マス、船凍イカ釣りと漁船の大型化が進んだのを受け、新しい港が整備された。港は石川県が管理している[5]

観光

1927年(昭和2年)、九十九湾は日本百景に選定された。

「のと海洋ふれあいセンター」は海の自然に関する調査研究と普及啓発を行う施設であり、同種の施設としては全国に先駆けて開館した[6]。タッチプールでの生物とのふれあい体験、シュノーケリング体験、貝殻クラフト制作体験、塩づくり体験などを提供している[7]

観光時期には湾内を周遊する遊覧船「イカす丸」が運航している。

施設

イカの駅つくモール

能登小木港のイカ漁とともに観光PRが企図され、能登町は2015年(平成27年)に観光施設の整備を開始した。2020年(令和2年)6月20日、観光物産施設「のと九十九湾観光交流センター」(愛称「イカの駅つくモール」)として開業した[8]

イカキング

2021年、イカの駅つくモールにイカの巨大モニュメントが設置された。新型コロナウイルス対策の臨時交付金8億円のうち2500万円を充てて制作されたもので、感染症終息後の観光振興を狙ったものである[9]。同年6月16日に公募により「イカキング」と命名、同年6月20日に案内板が設置された[10]

交通アクセス

かつてはのと鉄道能登線が走っており、九十九湾の最寄駅として九十九湾小木駅があったが、能登線の廃線とともに2005年4月1日で廃止された。

脚注

  1. ^ お知らせ 九十九湾”. 能登町. 2020年8月17日閲覧。
  2. ^ いかの産地・小木港はここにある 能登いか屋さん、2022年2月8日閲覧
  3. ^ 批判にめげず 「イカキング」を大化けさせた製作者の意地とプライド ITmediaビジネスオンライン、2022年10月8日、2023年12月20日閲覧
  4. ^ 『函館市史 通説編 第4巻』函館市、2002年、pp.166-170
  5. ^ 石川県の港湾(4.地方港湾-小木港) 石川県
  6. ^ のと海洋ふれあいセンター いしかわおでかけガイド
  7. ^ のと海洋ふれあいセンター 能登町観光ガイド
  8. ^ 能登の魅力を堪能できる「イカの駅つくモール」 DISCOVER NOTO、2023年12月13日閲覧
  9. ^ 能登町、新型ウイルス対策の交付金で「巨大イカ」設置”. BBC JAPAN (2021年5月5日). 2021年5月5日閲覧。
  10. ^ 「命名 イカキング 能登町のモニュメントに愛称」『中日新聞』2021年6月22日、2023年12月13日閲覧
  11. ^ アクセス まだ見ぬオギ九十九湾”. 能登九十九湾振興協議会. 2020年8月17日閲覧。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯37度18分19秒 東経137度14分11秒 / 北緯37.30528度 東経137.23639度 / 37.30528; 137.23639


「九十九湾」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「九十九湾」の関連用語

九十九湾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



九十九湾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの九十九湾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS