乗務員モード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/23 02:02 UTC 版)
「鉄道車両のモニタ装置」の記事における「乗務員モード」の解説
運行時に必要な機能を表示・設定する。車両によっては運転士用モードと車掌用モードに分かれる。 列車情報(列車種別・列車番号または運行番号・行先・列車の現在位置・次停車駅) 乗務行路表(乗務員用の時刻表 : メモリーカードが使用できる場合) 主要機器の動作状態 力行・制動状態(『加速』『回生』、主幹制御器のノッチ位置などを表示) ドアの開閉状態(ドア挟み・戸袋引き込み・ドア制御機器故障) 車内環境(温度・湿度・乗車率) 空調設定(冷房・除湿・暖房・送風の切替えと風量の強弱) 自動放送・車内案内表示装置の設定 緊急時・故障時の操作支援、機器の遠隔操作
※この「乗務員モード」の解説は、「鉄道車両のモニタ装置」の解説の一部です。
「乗務員モード」を含む「鉄道車両のモニタ装置」の記事については、「鉄道車両のモニタ装置」の概要を参照ください。
- 乗務員モードのページへのリンク